しまぬきを温めて 丹波布を織る

丹波の山奥、昔々の織物を温め(おさらいするの意味)ていきたいおばちゃんの織り物語

人気ブログランキング


人気ブログランキングへ

帯にかかります。

2014年10月19日 09時34分11秒 | 作業
文を書く作業は、今の私には、なかなかの作業です。

それでも誘ってくださる「ステップワン」の仲間に励まされ

「まゆげのとのさま」という変な文が出来上がり

入力して送ることが出来ました!

しばらく、ブログはおやすみでしたが

織りの作業は少しずつしていまして・・・・



整経をしました。

今回は「帯」のつもりです。

問屋さんの注文でもなく、一人ですので、

自分の自由にできるので、ちょっと幅を広くとりました。

糸は卒業してすぐの頃、桜で、自分の糸、購入糸等

適当に染めていたものと、問屋さんの注文で染めた、

白に近い栗のベージュのみです。理由は、

アハハ、箪笥が染めた糸でいっぱいになってたので。



桜の色は写真よりきれいですのよ。

しばらく座れませんでした!

2014年09月25日 14時16分59秒 | 作業
織りを終わった後からしばらく

う~~ん!お尻が痛くなってだんだんひどくなり、

座るのもつらくなり、



吉岡先生の展示会ににも行けませんでした。

織りをする者の宿命でしょうか?

座布団を敷いた板に乗って機を踏むのですが・・

どうしてもスレができるのです。

「なに!私だけ?そんなことないっしょ?!」

焦って織った後、リコールの乾燥機の人やら

岡山からの友人やら来られるので、

お尻でイザリながら掃除した私も悪かった!

それでも、コブナグサは



穂が出て干し頃になるし、

座るのは少ないので、

夫に手伝ってもらい、ほしましたよ。

ほとんど乾いたところで、



まあるくまとめて、使いやすくしておくのが私流!

「私自身はあまり使わないとおもうけど、

若い人たちで使ってくれるなら。」

沢山有りますので、どうぞ!


青垣の北海道と呼ばれるらしい此処「大名草」

夏が過ぎたら、すぐ、薪の用意です。

なんと!今年は新しいストーブがきました。



夫が試し炊きをしながら、

「炎が見えると心も温まる!」

と言ってました。私は

「頑張って薪割りをお願いします!」

と、心のなかで言いました。




パソコンの前に座るのがなかなかなので

資料の事など「ほっちっち」でした。

お尻がスッキリしたら、おほほ、またアップしたいですね。




ひさしぶりに

2014年06月24日 16時20分53秒 | 作業
ちょっと前ですが

久しぶりに芦屋に出向きました。

小出裕章氏の講演会に連れて行ってもらいました。

ご存じですか?小出先生。

京大の原子炉実験所の助教です。

時々テレビにも出てはります。

で、とてもわかり易く、大事なお話でしたので、



こんな本を買ってきました

大人の本はなかなか難しかったけど

私にもちょうど!の本でした。


ちょっと前ですが

久しぶりに仲良しの「猫’ズ」です。



家に入ると仲良しでなくなり

すねた「シッポ」ちゃんはかごの中!




昨日のことですが

久しぶりに織機に向かうと

緯糸がなし!でした。



絹糸も、藍糸も・・・



細くてもつまみ糸凸凹しています。



今日は、予想どうり・・脇胸?が痛いよー!


先週末ですが

丹波布技術保存会 技術者協会の総会がありました

で、私は副会長を退任し、

会もやめました。

で、プロフィールからも消しました。


これからは、自分にできる楽しいことのみ

チョロチョロしていきます。


あ、忘れていました

青垣我が家前ホタル情報

一昨日は5匹・・・・

昨日は3匹・・・・

ゲンジボタルはそろそろおわりかなあ、

ちなみにガサゴソは続き

一昨日はゆったりお風呂の私を脅かし

昨日は朝早く

ベランダ前で、夫と出くわしたそうな。

早く山に帰っておくれ!



久しぶりの千切り巻き

2013年10月06日 16時58分02秒 | 作業



ようやく仮おさ通しをすまし、

千切り巻き突入!





うにゃうにゃと長い糸の束をドラムに巻いていきます。





15㍍整経したのでドラムいっぱいになるかと思ったけど、

糸が細いからか余ったわね。



整経の時に所々結んでずれにくくしていたひもがこれ。

9本くらいあるかな?

整経の後はあちこちひもだらけのいとたばです。



私の場合ここで金棒に通していきます。

箱千切りのロープに金棒を通し

平均に糸をならし、

これから、「畦返し」と呼ばれる作業です。





この写真では「おさ」が手前にあります





それをあぜ棒を手前に持ってきて





つまり・・・、今まで手前だった金棒が織り終わりにくるようにします。

で、四角い箱を竹で丸くしながら

長い糸束をまるめていくわけです。

そのときに丹波布では新聞紙を間に入れて巻き込んでいくのですが、





江戸時代なんぞ、新聞がないときは・・・・・・

推測ですが・・・平たくした竹だったのかも。

重たい千切り巻きだったろうなあ。

ま、推測の域を出ませんが・・・




で、ひたすら糸をとく櫛の音を聞きながら、糸束を揃えて、

長い糸束は




箱に巻かれました。

新聞紙の端を折らずにずぼらして、

康子先生に「端を折ってあるから、糸が落ち着くのよ」と

注意されたのを思い出すなあ。

正座ができず、足を投げ出してお行儀の悪い作業でした、

つかれたよー!!


ようやく、でかすぎる写真をちと小さくしました。

ここのところ、右目がほとんど見えないためパソコンが使いにくくて・・・

我が家には工房があるわけではないので家の中で広げての作業です。

カーペットや私の5本指靴下はご愛敬!おほほほほ。










仮筬通し

2013年09月29日 17時13分08秒 | 作業
入院まえにウンウンと頑張って

整経を済ませておいたものの

帰ってきてからは

とんと病人らしい生活をしていました。

昨日2週間ぶりに

糸紡ぎをしましたが

「じんき」半分もすると

肩がパンパンに!

それでも、自分の生活を取り戻そうとあがいて・・・

今日は整経後放ってあった糸の束を

仮筬通しをしました。



残念ながらここまでですとっぷ!

右目がおかしくなってる上に集中力がすぐ切れる。

やれやれです、

筬に通したあと、金棒に通さず

ひも・・・に通しておくのが私流!

こうしておいて、千切り巻の時に金棒通します。

のこりは・・・・・・また明日!


コブナグサ

2013年09月26日 15時41分40秒 | 作業
畑をウロウロしていたら

小鮒草が叫んでいた

「いつ採るの?」「今でしょ!」「今でしょ!」

夫に頼ろうと思ったが、新しいパソコンにかじりついてる、

仕方ないのでカゴいっぱいだけ採ってきた。

デッキにいっぱいに広げて干す。



翌日には乾いた小鮒草を丸めて更に干す

これが私流!



乾いたらビニール袋に入れて保存します。

まだ、畑にはいっぱい残ってるけど・・・

生葉で染めてもいいかな。

小鮒草は黄色を染めるのに使う染料です。

八丈島では八条刈安と呼ばれて

あの黄八丈の黄色を染めます。

普通の刈安という染料は別物ですすきのような細い葉です。

丹波布では黄色や緑を染めます。

「しまぬき」では藍に染めた糸を小鮒草で染めて

緑の何色かを染めることが多く

黄色は使わなかったようです。



またまた

2013年06月25日 12時21分05秒 | 作業
今年もまたまたカエルが卵を産みました



どーも、シュレーゲルアオガエルの卵のようです。

昨年、モリアオガエル!と騒いでいましたが・・・

嫁入りしてきたモリアオガエルの卵



と、ちょっと違う感じ!

おたまが生まれてくる日が待ちどうしい。

昨日から「おさ」通しに入った。



またまた黄色が主の帯!になります。

私のお客さんは黄色がお好きなよう・・・・

でも、これがなかなか大変な仕事になりそう!

うーーーーん、きにいってもらえるかなあ?


綺麗な色

2013年04月30日 17時38分09秒 | 作業
  
  玄関の横に今年も忘れず、でっかく成長して

  綺麗な色のイカリソウが咲いています。



  すぐに側に寄ってくる、ホタルブクロやゲンペイソウから

  守る作業は大好きな私の仕事です。



  紡いだ糸を結んでおくハタスネ(織り残った最後の糸)入れがゴチャゴチャ!

  整理する作業は苦手な私の仕事です

  それでもデッキに引き出しをだして・・・



  こうして見ると今までに織った布を思い出す。

  何やかや言ってもやっぱり「茶」と「ベージュ」「藍」が多いなあ。

  うーーん、丹波布やなあ!と変な感動!

  ちなみに横糸のちょろちょろ残ったのは



  なーんか可愛かろ?

  

  


驚き

2013年04月04日 21時01分09秒 | 作業
良い天気でした。

久しぶりにパソコンでこのブログを見て、ビックリ ̄(=∵=) ̄!

写真がデカっ!もっとデカっ!

一番小さいサイズにしてるのにね。

今日こそ、ノリツケ日和、



私のノリツケ方は、独特…

しゃぶしゃぶ糊の中、フリフリしたら、少ししごいて、そのまま干します。

だから


ベランダはビチョ!

落ちてくるのは透明な水。

絞ると白い水がでる。

ふふ、少しでも糊が残ってほしいから。


夕方まで気持ちが良い天気なので

桜を見に行きました。



青垣一番の桜



アハハ、やっぱりデカっ!いかなあ?

写真がたまってさ!

2012年05月25日 15時35分11秒 | 作業
しばらく、パソコンから遠ざかっていましたが、

写真は結構撮っていました。

今回は「整経」をたくさん撮っていたので、

整経の作業を紹介しましょ。

整経とは、経糸をしまだて(デザイン)に合わせて

並べ、ながーーーい、(今回は15㍍と6㍍)糸の束をつくります。

糊を付けた経糸用の糸を枠にとります。

これは、15㍍の着尺用の糸を巻いた枠

それを、部屋の端にならべて・・・

夫のレコードが邪魔だけど・・・

「さあ!歩くぞー!」

糸が絡まないように気をつけながら

ひたすら、糸を持って歩くのです。


私の整経台は3㍍もあり、全体が写せないので、


こっちが、右側。

こっちが左側。
私は、棒の上の方に巻いていきます。

大体、60本位巻くと
次からクロスに巻きます

ここが、アゼをとるところ、

こんなに高くなったわ。
整経が終わったら

アゼのところや糸の途中を太い紐で縛っておきます


なるべく、糸が絡まないようにね。

帯地の方は糸が太いので楽ちんです。



うーーん、あまり、綺麗とは言い難い糸束ですね。

どんな布になるか、お楽しみ!