長いことかかったなあ!
昨年8月から染め始め過年の9月かあ!
織り終わるまでブログはアップしないと決めてからも、
なかなか終わりが見えず
竹が落ち、金棒が上がってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/626b6a66764b6553ec105d0fa04622cb.jpg)
やっと、やっと、織り上がりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/8f3d9934484997dab25263580ced1fda.jpg)
いささか長い「はたすね」ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/9107d58ff89e880cdc0abe10f20217a3.jpg)
緯糸もなくなり、他の糸では汚くなるので
終わることにしました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/79/77e4ddb0c5864955bf827d7f4e220123.jpg)
縞建てした用紙と布のはしきれとを
カードケースに入れ長さと幅と重さを書き込み
(長さ15メートル弱 幅38センチ 重さ925㌘でした)
あー!一段階終わり!
後は直しという作業が待っているけれど、
おしまい!おしまい!
次の帯にかかりたーい!と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/3526b2f0c371f9527ce946f7aa00fc6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/87ddb22e003b386a278a9908025159f6.jpg)
糊付けしちゃったよ。
パソコンが動きにくいので
この間に撮った写真を!
川から上がる霧?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/11/0053a55fa5c9911de2eaaab13858c34e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/ec997dc24d0e304e7b3bc1a6eb0c64bd.jpg)
仲良し猫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/88011b2aeec6ba1b3187d97f704837d1.jpg)
山ゆりの模様かと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/8bcc7a1b1e4117958033cbf556215550.jpg)
最後は娘に頼んで集めてもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/16921ab0207d5bb7fa660fa3d5a6a624.jpg)
「ぷいぷい飴」!ヤッホー!!
ご存じかしら?
昨年8月から染め始め過年の9月かあ!
織り終わるまでブログはアップしないと決めてからも、
なかなか終わりが見えず
竹が落ち、金棒が上がってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/626b6a66764b6553ec105d0fa04622cb.jpg)
やっと、やっと、織り上がりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/8f3d9934484997dab25263580ced1fda.jpg)
いささか長い「はたすね」ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/9107d58ff89e880cdc0abe10f20217a3.jpg)
緯糸もなくなり、他の糸では汚くなるので
終わることにしました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/79/77e4ddb0c5864955bf827d7f4e220123.jpg)
縞建てした用紙と布のはしきれとを
カードケースに入れ長さと幅と重さを書き込み
(長さ15メートル弱 幅38センチ 重さ925㌘でした)
あー!一段階終わり!
後は直しという作業が待っているけれど、
おしまい!おしまい!
次の帯にかかりたーい!と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/3526b2f0c371f9527ce946f7aa00fc6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/87ddb22e003b386a278a9908025159f6.jpg)
糊付けしちゃったよ。
パソコンが動きにくいので
この間に撮った写真を!
川から上がる霧?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/11/0053a55fa5c9911de2eaaab13858c34e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/ec997dc24d0e304e7b3bc1a6eb0c64bd.jpg)
仲良し猫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/88011b2aeec6ba1b3187d97f704837d1.jpg)
山ゆりの模様かと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/8bcc7a1b1e4117958033cbf556215550.jpg)
最後は娘に頼んで集めてもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/16921ab0207d5bb7fa660fa3d5a6a624.jpg)
「ぷいぷい飴」!ヤッホー!!
ご存じかしら?
退院してから1ヶ月以上経ちました
今日は外は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/933045479b5f680822c9ccd81c9d05db.jpg)
ベランダも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/ee20ef8e8b4e62025fac8547226761a5.jpg)
大雪です!
今年の年賀状は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/a774b885f483e97f1dc64019dbd043ba.jpg)
こんなんでした。ちょっとしんどくて、一言が書けなくてごめんなさいね。
それでも、放射線のお陰で少し見えるようになった右目で、
3ヶ月も放っておいた
もじり通しを済ませ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/bf74875b25367ef2bc35658d5d5455aa.jpg)
筬通しをしたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/00047c0f606d74f7063dd228226d9322.jpg)
さあ、それなりに生きなくっちゃ!
今日は外は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/933045479b5f680822c9ccd81c9d05db.jpg)
ベランダも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/ee20ef8e8b4e62025fac8547226761a5.jpg)
大雪です!
今年の年賀状は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/a774b885f483e97f1dc64019dbd043ba.jpg)
こんなんでした。ちょっとしんどくて、一言が書けなくてごめんなさいね。
それでも、放射線のお陰で少し見えるようになった右目で、
3ヶ月も放っておいた
もじり通しを済ませ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/bf74875b25367ef2bc35658d5d5455aa.jpg)
筬通しをしたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/00047c0f606d74f7063dd228226d9322.jpg)
さあ、それなりに生きなくっちゃ!
織っています。
我が家の織機部屋(6帖)には、
織機2台、あと、糸紡ぎから織りに至るまでの
手作業用の道具いっぱい!草木染め染料あれこれ、綿、3袋、
小物用布一式!レザー製作用、手芸用小物入れ
その上に、絵本がおそろしいほど。絵本に関する本や、染織に関する本。
ウォルドルフドッカ(手作り人形)類 10体!
ミシンとこたつ・・・・・要するに・・歩けない!
で、いつからか、放ったらかしになっていた
1台の織機にあがった残り半分を織って・・・
これは、例の猫がハンモックにしていて切ってしまった布!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/c650848542fdd06744015a4634f9a780.jpg)
そう!この布の続きを織っています!
もう、面倒くさいこの緯の柄はできない(集中力、体力なし)ので、
テキトーに織ることにしました
夫は早く織り上げてその織機を誰か若い子に回せ!
とのたまっておりますが、
この体この目では早くは無理なのよ!
我が家の織機部屋(6帖)には、
織機2台、あと、糸紡ぎから織りに至るまでの
手作業用の道具いっぱい!草木染め染料あれこれ、綿、3袋、
小物用布一式!レザー製作用、手芸用小物入れ
その上に、絵本がおそろしいほど。絵本に関する本や、染織に関する本。
ウォルドルフドッカ(手作り人形)類 10体!
ミシンとこたつ・・・・・要するに・・歩けない!
で、いつからか、放ったらかしになっていた
1台の織機にあがった残り半分を織って・・・
これは、例の猫がハンモックにしていて切ってしまった布!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/c650848542fdd06744015a4634f9a780.jpg)
そう!この布の続きを織っています!
もう、面倒くさいこの緯の柄はできない(集中力、体力なし)ので、
テキトーに織ることにしました
夫は早く織り上げてその織機を誰か若い子に回せ!
とのたまっておりますが、
この体この目では早くは無理なのよ!
畑に行ってみると、、、、
まあ!誰やの!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/022798a8197264605e7ba9c23e4d7605.jpg)
トウモロコシが、気の毒に、、、
もうこんでトウモロコシ終わりやのに!
好物の苺
に続いて好物のトウモロコシまで!!
けしからんアナグマのやっちゃっ!
もうこんで終わりなのは
帯の織りもです。
始末と呼ぶ「お直し」もようやく終わりました。
私が始末に使うのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/927914814155ee4d65344a89cbfcdabe.jpg)
これだけです。
億の白いのがコロコロ。糸くずをとります。
手前が100均さんの小さい尖ったハサミ、針、糸通し。
針はクロスステッチ用を針を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/02/76169643be369bbee8020300a1c50d2d.jpg)
丹波布の糸は、なにせ太い!ので、帯は特に太い!ので、
普通の針では糸が通らない、
リボン刺繍、フランス刺繍色々試して、今はこれです。
目が使えるうちに終わってよかった。
まあ!誰やの!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/022798a8197264605e7ba9c23e4d7605.jpg)
トウモロコシが、気の毒に、、、
もうこんでトウモロコシ終わりやのに!
好物の苺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
けしからんアナグマのやっちゃっ!
もうこんで終わりなのは
帯の織りもです。
始末と呼ぶ「お直し」もようやく終わりました。
私が始末に使うのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/927914814155ee4d65344a89cbfcdabe.jpg)
これだけです。
億の白いのがコロコロ。糸くずをとります。
手前が100均さんの小さい尖ったハサミ、針、糸通し。
針はクロスステッチ用を針を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/02/76169643be369bbee8020300a1c50d2d.jpg)
丹波布の糸は、なにせ太い!ので、帯は特に太い!ので、
普通の針では糸が通らない、
リボン刺繍、フランス刺繍色々試して、今はこれです。
目が使えるうちに終わってよかった。
病院行きやなんやかやでアップしていませんでしたが
いちお!織り上がりまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/4f8a8c1c36b1313d8993cdb3ca5dcdba.jpg)
最後の糸がみじかくなり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/877d1aac38fb04a3c5ce16d1c7326cc4.jpg)
よく見ると、目飛びが二つ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/e751938cf5cdc86fb647dfadf470d596.jpg)
緯糸も丁度なくなったので、
おしまいや!おしまいや!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/c355407d572f6067e6cb10f3a792e071.jpg)
でっかい、反物になりましたなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/d9468f63583e413ec96b5419fc3453fc.jpg)
このものさしも、ご苦労様でした!
丹波布は、手紡ぎの綿糸が中心ですので、
緯糸の太さも一定ではありません。
本数で数えていくと幅が違うことが多いので、
緯糸の幅を決めるのに、その反物の「ものさし」を作ります。
1,7寸と1,6寸。0,4寸と0,3寸を作りました。
ちなみに鯨尺の寸法です。
でっかいものがもう一つ影絵のように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/b8bae938d2a71d89dd3d9ade1661722e.jpg)
胡桃の樹にモリアオガエルらしき蛙が!
「オタマがもう、おおきくなったのかなあ?」
「あほか!そんなにはよ大きなるかい!」
でしょうね、でしょうね。
いちお!織り上がりまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/4f8a8c1c36b1313d8993cdb3ca5dcdba.jpg)
最後の糸がみじかくなり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/877d1aac38fb04a3c5ce16d1c7326cc4.jpg)
よく見ると、目飛びが二つ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/e751938cf5cdc86fb647dfadf470d596.jpg)
緯糸も丁度なくなったので、
おしまいや!おしまいや!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/c355407d572f6067e6cb10f3a792e071.jpg)
でっかい、反物になりましたなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/d9468f63583e413ec96b5419fc3453fc.jpg)
このものさしも、ご苦労様でした!
丹波布は、手紡ぎの綿糸が中心ですので、
緯糸の太さも一定ではありません。
本数で数えていくと幅が違うことが多いので、
緯糸の幅を決めるのに、その反物の「ものさし」を作ります。
1,7寸と1,6寸。0,4寸と0,3寸を作りました。
ちなみに鯨尺の寸法です。
でっかいものがもう一つ影絵のように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/b8bae938d2a71d89dd3d9ade1661722e.jpg)
胡桃の樹にモリアオガエルらしき蛙が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
でしょうね、でしょうね。
今日、最後の新聞紙がひらりと落ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/50027c85607aa06afe6e47a8385a2be6.jpg)
丹波布ではちきり巻きの時に新聞紙を巻いていきます。
織っていくと巻いていた新聞紙が1枚ずつとれていくわけです。
新聞紙1枚は81㌢です、。
新聞紙の後くるりと一回り分は巻いてない場所があり
それと新聞紙とで1メートルちょっと織ったことがわかるわけです。
そして最後の新聞紙が落ちたということは
もう終わりに近いということで、、、、、
続いて芯に使った竹が落ちたら、
、
ばんざーい!もうすぐおわりだ!とウキウキしてくるのです。
丹波布を織ってる者はこの竹の落ちる音が大好きだと思います。
もちろん私はだーい好きな音です。
明日、午前中には、織り上がるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/50027c85607aa06afe6e47a8385a2be6.jpg)
丹波布ではちきり巻きの時に新聞紙を巻いていきます。
織っていくと巻いていた新聞紙が1枚ずつとれていくわけです。
新聞紙1枚は81㌢です、。
新聞紙の後くるりと一回り分は巻いてない場所があり
それと新聞紙とで1メートルちょっと織ったことがわかるわけです。
そして最後の新聞紙が落ちたということは
もう終わりに近いということで、、、、、
続いて芯に使った竹が落ちたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f5/668d0b0da75a25bdd90981fb3fd75bd5.jpg)
ばんざーい!もうすぐおわりだ!とウキウキしてくるのです。
丹波布を織ってる者はこの竹の落ちる音が大好きだと思います。
もちろん私はだーい好きな音です。
明日、午前中には、織り上がるかな?
雨の日、この時期家の周りは危険です。
野生の動物がウロウロしては、落としていった
「ヤマビル」なる生き物が元気になるのです
雨上がりに草履姿でオタマを見に行った夫は
「やられた!また、やられた!」と騒いでいます。
ですから、私は決して家の周りは歩きません!
で、これらは先日の写真でーーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/e11d10008b108b2de05487edf5f1c297.jpg)
今年は百日紅(さるすべり)の色が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/aeee800717f5f948e00e9f65c2028707.jpg)
枝が黒くなる病気が治ったみたい。
樹だって健康なのは綺麗なんだな。
車のサイドミラーに映る病気の自分を見ながら
ちょっと・・・・・・・ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/0d84f496d2dd0f75c9b5ec2177f64305.jpg)
茶花の木に揚羽のご夫婦が!
自然の黄色は綺麗な色だこと!
これだって、自然の黄色なんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/a6c0c58c15af607e768b76ca32f330ed.jpg)
ちょっと・・・・・・・・・ね。
野生の動物がウロウロしては、落としていった
「ヤマビル」なる生き物が元気になるのです
雨上がりに草履姿でオタマを見に行った夫は
「やられた!また、やられた!」と騒いでいます。
ですから、私は決して家の周りは歩きません!
で、これらは先日の写真でーーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/e11d10008b108b2de05487edf5f1c297.jpg)
今年は百日紅(さるすべり)の色が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/aeee800717f5f948e00e9f65c2028707.jpg)
枝が黒くなる病気が治ったみたい。
樹だって健康なのは綺麗なんだな。
車のサイドミラーに映る病気の自分を見ながら
ちょっと・・・・・・・ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/0d84f496d2dd0f75c9b5ec2177f64305.jpg)
茶花の木に揚羽のご夫婦が!
自然の黄色は綺麗な色だこと!
これだって、自然の黄色なんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/a6c0c58c15af607e768b76ca32f330ed.jpg)
ちょっと・・・・・・・・・ね。
子供の頃からメンタル面は強い方でした。
ところが身体の方が変な反応をして、保健室の先生にご苦労をかけたものです。
この歳になっても同じような反応をしているようで
先週のメンタル面のしんどさが今週身体に出てきて
目が腫れるわ、熱が出るわで、あははは、言い訳ですが、
ようやく筬通しがおわりました。
長いことかかったわあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/52c9e52d3cd1518bbecd41ca244f9635.jpg)
今回もまた、織り終わるまで長らく「ひーふー」言うのかな?
ところが身体の方が変な反応をして、保健室の先生にご苦労をかけたものです。
この歳になっても同じような反応をしているようで
先週のメンタル面のしんどさが今週身体に出てきて
目が腫れるわ、熱が出るわで、あははは、言い訳ですが、
ようやく筬通しがおわりました。
長いことかかったわあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/52c9e52d3cd1518bbecd41ca244f9635.jpg)
今回もまた、織り終わるまで長らく「ひーふー」言うのかな?