上津地区住民自治協議会

青山高原のふもとに位置し、自然と歴史を背景にした地域の資源を有効活用し、私達住民が望む地域づくりを協力し合い進めます

令和4年度上津地区防災訓練実施

2022-12-14 15:29:46 | Weblog
 12月11日に南海トラフ地震による災害に備えて、恒例の防災訓練を行いました。
 各地区の消防支援団員も参加して総勢57名の参加となりましたが、消防署職員の指導でどの訓練もスムーズに行うことが出来ました。

 初期消火訓練では、模擬消火器による消火、煙からの避難、消火栓の接合、可搬ポンプによる放水を行いました。

 また震災体験では、起震車体験によって、震度が大きくなると立っていることが出来ないことが認識できました。

 救護訓練では、AEDを使った心肺蘇生を教わり、土嚢制作訓練も行いました。
 土嚢に砂を入れるときに、「どの太朗」という器具を使うと、簡単に、しかも早くできたので好評でした。

 さらには、赤十字の皆さんの協力で、炊き出し訓練も行いました。豚汁がおいしかったです。

 もしもの場合の備えですが、訓練をしたのとしていないのとでは大きな違いがあることが立証されていますので、この機会に各ご家庭でも少しだけ 防災について何か行動を起こしてみるのもいいのではないでしょうか。


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康ふれあい研修会を開催しました

2022-12-01 00:00:00 | 健康・スポーツ部会
 11月30日 上津フレッシュとの共催で健康ふれあい研修会を開催しました。

 コロナウィルス感染症の影響で3年ぶりとなりましたが、21名が参加しました。

 当日は、血圧測定と血管年齢測定を行い、自分の健康状態を把握しました。
 また、ヤクルト東海さんのVR体験機を使って「おなかの中探検」でシロタ株とビフィズス菌を学習しました。

 その後、陶山美佐先生のご指導で、楽しく介護・転倒予防のための健康体操を行いました。その中では、音楽をかけながらボウルを使った運動を行ったり、手と足を同時に動かして脳の活性化にもつながる動きも行いました。簡単そうに見える運動でしたが、手と足の動きがギクシャクしたり、体を動かしたり脳を使ったので体がポカポカになりました。

 上津フレッシュでは、毎月第3木曜日に様々な運動を行っていますので、活動に参加するメンバーも募集しているとのことです。上津地区の皆さん、一緒に運動してみませんか。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする