4月17日(日)
第7回 長野オリンピック記念 長野マラソン がありました。
旦那@香寿庵 出場!
いや~、今年はエントリーはしたものの、出ないのかと思っておりました。
昨年はリベンジ!とばかりに張り切っておりましたので、
それなりに練習もし、大会に備えておりましたが
今年は毎週土日は子供の野球の練習があり、まったく練習した気配なし。
大会の1週間前である先週も、1~2度、それも10km走っただけ。
家族の誰もが(いや少なくとも私は絶対に)、
今年は参加しないものだと思っておりました。
が・・・前日、
旦那@香寿庵 「今日はスパゲッティにしてくれる?」
うっそ~~~!出るの?
※どこから仕入れてきた情報なのか、
マラソン前日の夕食は毎回スパゲッティと決めているんです。
そして当日も、ものすごく眠そうで、
出かける直前までソファでぐた~っと横になり、
どう考えてもあまり気合が入っているとは思えず・・・
とりあえず、7:15ごろ、スタート地点近くまで送迎。
「今年はまたリタイヤバスだね、きっと・・・」
8:35 長男と2人でスタートの様子をTV中継で見る。
「今年は映るかなぁ。。。
あ~いたいた、TVに向かってピースなんてしている。。。」(余裕???)
TVでは、ほかの参加者の皆さんの
「冬の間も、雪の上を走って練習しました!」
「サブスリー(3時間を切ること)目指してがんばります!」
なんていう力強いコメントが紹介され、
あの練習量の旦那@香寿庵が出ること自体、
ますます間違っているような気がしてならない。
9:30 長男と2人自転車部隊出動!12km地点に向かう。
あ・・・来た来た!今度は手を上げて跳ねてるよ(><)
確かにこの辺は自宅近くということもあり知り合いも多いのですが・・・
私 : 「五輪大橋(20km地点)までは行かれる?」
旦那: 「大丈夫!」
10:40 20km地点
旦那:「足が重い・・・」 <無理もない
さあ、後は、ゴール地点へ迎えに行くだけ!どこまで走れるだろうか。。。
野球の練習の終わった次男を迎えにいき、ゴール地点へ。
もうすでに午後1時を回っており、5時間の時間制限まであとわずか。。。
さすがに歩いている人も多い。
次男が「ちょっとパパ探しに行ってくる。。。」と
1kmくらい逆走していったけど、見つからず、
「きっとリタイヤバスだから、時間あるし、
ちょっとスタジアムの中でも見学しに行こうか」と
ちょっと歩き出したところ、
「あれ?あれパパかも! 来たよ!来た!」
「良くここまでこれたねぇ~」 この時点ではもう完全に歩いてます>
そのあとスタジアムまで次男が伴走し、なんとか時間制限ギリギリでゴール!
本当は20km地点を過ぎたところで、リタイヤしようと思っていたという。。。
そこから20km。
何がここまで走らせてくれたのか・・・
次男は自分もマラソンに出たいという。
出場可能な年齢になるまであと6年。一緒に出るまでがんばれるだろうか・・・