以前、大阪ろうあ会館の手話通訳者派遣について、紹介させていただいた。
今回も、俺の独断と偏見で長所を書かせていただく。
手話通訳の料金について。
「基本の単位 2時間まで7,000円/人 以降30分ごとに1,750円/人」
30分1750円、つまり、1時間3500円。
決して高くはない。東京の方がはるかに高い。
ただ、注目したのは、「2時間まで7000円」というところ。
経験豊富な手話通訳者なら理解してくれると思うが、手話通訳は、ものすごく短時間で終了することもある。
手話通訳者は事前準備をして現場に臨み、現地に赴く。
自宅から現地まで数時間というケースもある。だから、通訳そのものは短くても、拘束時間は長いのだ。
例えば上記の時間単価だったとする。
現場まで片道2時間だったとする。
通訳が30分で終了した場合、もし、単純に「従事時間」で精算するなら、この通訳について支払われるのは30分に応じた金額だから、1750円。
移動時間も含めると、この通訳のために4時間30分使っているのに、1750円というのはちょっと・・・
大阪の場合、こういう事情を勘案しているところがよい。
1回通訳に行けば、短時間であっても7000円は補償される、ということだろう。
今回も、俺の独断と偏見で長所を書かせていただく。
手話通訳の料金について。
「基本の単位 2時間まで7,000円/人 以降30分ごとに1,750円/人」
30分1750円、つまり、1時間3500円。
決して高くはない。東京の方がはるかに高い。
ただ、注目したのは、「2時間まで7000円」というところ。
経験豊富な手話通訳者なら理解してくれると思うが、手話通訳は、ものすごく短時間で終了することもある。
手話通訳者は事前準備をして現場に臨み、現地に赴く。
自宅から現地まで数時間というケースもある。だから、通訳そのものは短くても、拘束時間は長いのだ。
例えば上記の時間単価だったとする。
現場まで片道2時間だったとする。
通訳が30分で終了した場合、もし、単純に「従事時間」で精算するなら、この通訳について支払われるのは30分に応じた金額だから、1750円。
移動時間も含めると、この通訳のために4時間30分使っているのに、1750円というのはちょっと・・・
大阪の場合、こういう事情を勘案しているところがよい。
1回通訳に行けば、短時間であっても7000円は補償される、ということだろう。