手話通訳者のブログ

田舎の登録手話通訳者のブログです。

手話通訳者指名に関するいろいろ

2015-06-17 06:58:48 | 手話
個人的には、手話通訳者指名は全面的に認めるべきだと思っている。

例えば、ろう者のAさんが手話通訳者派遣申込をしたとする。
手話通訳者Bが来た場合と、Cが来た場合では、Aさんが得られる情報量に差が出る。

なぜ、差が生じるのか。
理由は2つある。

まず、手話通訳者の力量がピンキリであること。
残念ながら、「よく試験に合格したなあ・・・」と思ってしまうような手話通訳者もいる。

次に、手話通訳というものは、「慣れ」が重要な要素であること。
何回も会っている手話通訳者の手話の方が、初対面の手話通訳者の手話よりもわかりやすい。




4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フラワー)
2015-06-17 10:30:36
私も「良くこれで試験受かったなー」と思われているのでは、、と怖れながら通訳に出ている口なので、ドキッ…でした。
返信する
フラワーさんへ (たいし)
2015-06-18 11:04:03
二度目のコメント、おおきに。

あなたのような手話通訳者が、最も信頼できる手話通訳者です。
自分の未熟さを自覚している人は、伸びしろがある。
経験を積むごとにうまくなっていく。

あなたは、手話世界の宝です。
返信する
Unknown (フラワー)
2015-06-18 12:39:39
謙遜でなく、「本当にこれでよく受かったな~」と自他共に認めるほどなんですが、嘆いていてもどうにもならないので、仰って下さったように 「経験を積む事で上手になる」を心の支えして頑張ります!
返信する
フラワーさんへ (たいし)
2015-06-22 05:40:42
そう、嘆いていてもどうにもならない(笑)

お互い、頑張りましょう。
返信する

コメントを投稿