子どもは地域の活力
保育園から15キロ程のところに“岩栃しだれ桜”というとても立派なしだれ桜があります。 私...
“益田に帰りたい”
現在、益田市内には0歳から6歳の子どもが約3100人います。 ですが、平成14年から平成18年...
意欲を伸ばすものは
私は小さい頃運動の苦手な子どもでした。 その頃は体育が大嫌いで、運動会ではいつも一番後...
少子化がもたらすもの
「子どもが少なくなるけぇ保育園も大変じゃねぇ」 保育園長をしていると良く言われる言葉...
益田市の財政状況
平成18年9月に益田市財政改革プランという益田市の財政再建のための3ヵ年計画が出されまし...
高津川が水質日本一に
8月21日に、平成18年度国土交通省管理河川の水質速報が発表されました。 水質ランキン...
強い危機感
皆さんは危機感を感じることはあまりないかもしれませんが、平成14年から18年までの間に益...
親子キャンドルフェスタ2006inグラントワ
昨年9月に「親子キャンドルフェスタ2006inグラントワ」というイベントを開催しました...
益田が好きだ!
「益田が好きだ」という人に、どんなところが好きなのかと聞くと、「自然」や「人」と答え...
若い世代の声は反映されない
20代~30代の子育て世代の皆さんは、毎日夫婦共々お忙しい日々をお過ごしのことと思います...