コウノトリ市民レンジャー

コウノトリの目撃情報

2020年08月20日 コウノトリ目撃情報

2020-08-20 23:33:46 | コウノトリ
2020年08月20日 コウノトリ目撃情報

今日のコウノトリ目撃網から

09:15 下陰八崎鉄塔1羽(コウノトリ市民レンジャー)
10:11 コウノトリの郷公園西公開ケージJ0012J0021J0055J0059J0089J0100J0111J0178J0180J0185J0226J0319J0399J0476の14羽を確認。(コウノトリ市民レンジャー)
13:09 野上ビオトープJ0001J0362採餌

14:41 赤石巣塔J0333羽繕い 巣塔東農道わき電柱J0426羽繕い J0017



16:19 河谷巣塔J0324羽繕い J0325踵座り

17:20 出石町袴狭巣塔J0363立つ 巣塔北農道わき電柱J0500



17:40 出石町大谷J0057田んぼから道路に上がり、道路の縁草の中を採餌 その後道路を横断





18:02 下鉢山巣塔J0326J0327立つ

18:14 河谷巣塔J0324踵座り J0325羽繕い(以上 コウノトリ市民レンジャー)
18:57 田結、昼前から一日、J0043J0122が湿地にいます(高橋さん)
19:05頃 朝来市和田山町久田和巣塔上にコウノトリいないもよう。周辺の電柱上もいないもよう。
19:35頃 和田山町岡田巣塔上にコウノトリいないもよう。J0157とJ0160は今日はどこでねぐら入りしてるのだろうか?(以上 コウノトリ市民レンジャー)

全国コウノトリ情報
以下は、インターネット中で「コウノトリ」で検索し、ヒットした情報の中からコウノトリ目撃情報を中心に紹介しています。
栃木県小山市 20日?(最近)
J0128J0181J0328J0329が目撃されています。詳しくは、「渡良瀬遊水地@小山市地域おこし協力隊」へのアクセスをお願いします。
https://twitter.com/Oyama_COK01
滋賀県長浜市 7月14日
J0169J0188が目撃されています。詳しくは、「湖北の自然/野鳥撮影記」へのアクセスをお願いします。
http://mimomaron.blog.fc2.com/blog-category-49.html
京都府京丹後市久美浜町 18日19日
18日19日J0307J0308が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ:久美浜日記」へのアクセスをお願いします。
http://stork26kumihama.seesaa.net/
京都府亀岡市・南丹市 15日~18日
15日夕方南丹市八木町3羽
16日以降亀岡市旭町・南丹市八木町7羽
18日南丹市八木町桂川2羽が目撃されています。詳しくは、「京都新聞」へのアクセスをお願いします。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/337532
16日亀岡市旭町3羽が目撃されています。詳しくは、「旭町自治会」へのアクセスをお願いします。
https://kameoka-asahi.com/nagoasa/nagominosatoasahikounotori
徳島県鳴門市 19日
J0044J0480J0224J0188J0195が目撃されています。詳しくは、「鳴門コウノトリ」へのアクセスをお願いします。
https://twitter.com/narutokounotori
福井県越前市放鳥コウノトリ情報(福井県)GPS受信状況
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shizen/kounotori/kounotorijyouhou.html
J0118(げんきくん) 18日島根県雲南市
J0119(ゆめちゃん) GPS故障
J0138(たからくん) 19日福井県越前市
J0168(かけるくん) 19日和歌山県有田郡有田川町
J0169(ほまれくん) 18日滋賀県長浜市
J0203(こころちゃん) 19日宮城県石巻市
J0204(りゅうくん) 19日滋賀県高島市
J0205(ひかりちゃん) 19日滋賀県高島市

2020年08月19日 コウノトリ目撃情報(2)

2020-08-20 23:02:22 | コウノトリ
2020年08月19日 コウノトリ目撃情報(2)

コウノトリの郷公園の様子(コウノトリ市民レンジャー)

*09:48 郷公園西公開ケージの奥、木陰にコウノトリたちが給餌待ち
 J0319、J0089、J0111、J0099、J0012、J0178、飼育のコウノトリが確認できます

 コウノトリたちも、この暑さに水の中より日陰で休息していることが多くなりました
*森尾幼鳥J0319が水の中へ移動

*10:00 給餌時間が近くなり、ケージ出入り口へ向うJ0180、上段はJ0185

*10:02 J0226もお出迎え

*10:03 J0089は、飼育員さんを避け奥へ移動

*10:03 J0399は上段から下段へ飛んで移動

*10:04 J0180も飛んで移動

*10:05 J0099は、文化館屋根へ移動し、給餌が終わるのを待っています

*10:05 J0111は水の中で待機

*J0185が餌をゴックン!オモシロ顔になりました

*給餌された後、J0055がケージ内に下りて来ました

*左はJ0226、右はJ0319 餌探し

*採餌 J0111、J0185、翼を広げているのはJ0226、手前はJ0178のようです

*森尾幼鳥J0319、後ろに父鳥J0111

*J0319が下の土手で食後休憩

 J0319は、常連さんになりそうです