コウノトリ市民レンジャー

コウノトリの目撃情報

2019年11月04日 コウノトリ目撃情報(2)

2019-11-05 20:11:20 | 日記

今日のコウノトリの郷公園(コウノトリ市民レンジャー)

*今日は久しぶりに文化館屋根でお出迎えの5羽 左下の屋根にJ0226、

上の屋根には、左からJ0185、J0099、J0157、J0122は伸びしてます

 

*ケージ西の小山、いつものアンテナのJ0476の傍にJ0059が下りようとしましたが、叶わずケージ内に下りて行きました

 

 

J0476のペア相手のJ0055は何とか下りてましたが...

*J0010が、記憶ではほぼ1年ぶりに飛来 ダレかにつられて飛来したのかな?

左足趾の状態は、以前と比べ、爪の部分がなくなり、悪化しているように見えます 

跛行はみられないので、このままでも支障ないのかな...?

 

 

*採餌時間、左からJ0241、J0250、J0185、飼育コウノトリ、土手の後姿はJ0059 

 

*食後休憩中、父鳥J0021が息子のJ0216を追い払う行動を見せました 

昨日も似た行動をしてました

 

*下の池に下りたJ0216を慰めるようにきょうだいのJ0218が近づき羽繕いしようとしましたが、J0216はJ0218のクチバシをクチバシで挟んで八つ当たり?

 

*土手では、祥雲寺ペアのJ0021とJ0012がお互いを羽繕い そろそろ繁殖気分でしょうか

 

*J0399が遅れて入って来ました 餌が残ってるといいのですが... 

 

 

野上保護増殖センターの特別公開にて

ケージの網が何重にもあって、わかりにくいのですが、保護回収されている個体を見ることが出来ました

*エヒメの息子のJ086、ペア相手も同じケージ内にいました

 

J086は父鳥J0405が翼の怪我により保護回収されたため、エヒメとのペア解消後、 エヒメと母子のペア形成となり、J086が保護回収された経緯があります

*J384も元気そうで、ペア相手もできているようです

 

J384は、赤石巣塔で抱卵中にペア相手のJ0389を喪い、実子J020、次に実弟のJ0426と繁殖行動をするようになった為、保護回収されたのでした

 

他にJ0083、J0094もセンターに保護されているそうですが、非公開エリアだったので見ることが出来ませんでした 残念...

 


最新の画像もっと見る