鉱石ラジオ

艦これ二次創作小説同人
C105 日曜日 西地区 せ-27b(西2ホール)

C96 二日目、お疲れ様でした

2019-08-10 22:07:13 | 同人活動
今日初めて西ホールと南ホールの接続具合やら導線やらを体験してきました。
南1・2と南3・4を簡単には混ぜないようにしているのは、東と西の移動に比べれば大したことではないけれど直感的には分かりにくかったような気がします。
興味津々で西2から南1に移動。昨日、開場前に自スペースからシャッターが開く様子を見守っていたのが、ちょうど西2に向かうシャッターでした。シャッターが開いてその通路の天井に4列のLEDライトの照明が「かんかんかん!」と、まあ音はしないのですが、鋭く光っているのが何か格納庫が開放されたかのような錯覚を覚え、ウルトラホーク1号の発進シーケンスの映像がありありと脳内に甦ったり、「敵のハッキングです」とか「ヘブンズドアが開いていきます」とか幻聴を聞いたりして、個人的には結構興奮する一場面でした。

それで、私にとって今日は古いアニメの二次創作同人を回る日。楽しく周回してきました。
目の前で完売の憂き目にも遭いましたが、サークル主さんが「身内用」に取って置いた一冊を提供して下さって大感謝などということもありました。ふるやミルクさん、有り難うございました。
無口な娘さんが、けものフレンズのハシビロコウとイエイヌには鋭く反応していたのが面白かった。

明日は三日目です。
いつもの二日目だとこの時間には「もう明日で終わっちゃうなあ」というやるせなさを覚えたりするものですが、今回はまだ二日もあるのかと、なんだかちょっとうんざりするような気持ちも実は少しあって、贅沢なものです。
企業ブースが分散したお陰か、行き帰りの交通が非常に楽だったのは大助かりで、またその成果なのか、徹夜組が激減したという噂もあるのは嬉しい限り。それでいて来場者数はいつもと変わらないのだから、いいことずくめのような気もします。

一方で、スタッフの絶対数が足りない、練度が不足しているなどの批判的な意見もあります。今回、準備会の反省会の行方には興味深いものがあります。

では、明日も頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする