Windows 8は「まったく違うものになる」――Microsoft関係者が語る-ITmedia-
次期版Windowsは、これまでとは大幅に違ったものになるようだ。Microsoftのあるマネジャーは「Windows.next」と呼んでいる。
Microsoftの次期OS「Windows 8」は、ユーザーインタフェースや機能において、根本的な変更が行われるかもしれない。少なくとも、Microsoft社員による公式ブログへの投稿ではそう示されている。この投稿はその後すぐに削除された。
「Windowsアップデートチーム」のプロジェクトマネジャーは、1月31日にMicrosoft Developer Networkに「次のWindowsに何が入るか」というタイトルで投稿されたブログで、Windows 8の開発が順調に進んでいることを示唆した。このブログはその後削除されたが、キャッシュされたバージョンが残っている。
投稿者はこのブログエントリ、そしてほかの2つのエントリでも自身の名前を明らかにしていないが、ブログのURLには「Sharad(シャラド)」という名前が含まれている。SNSのLinkedInでは、「シャラド・ゴエル」という名前の人物が、シアトルのMicrosoftの「コンピュータソフトウェア」担当プログラムマネジャーとして登録されている。
(記事一部抜粋)
昨秋にリリースされたばかりのWindwos 7があるっていうのにマイクロさんとこでは既に次期OSの開発を進めているそうです。
そもそもこの次期OSであるWindows 8はWin7のリリース前から開発は始まっていた。
たしか昨春~初夏くらいに次期OSの開発スタッフを募集していたのを見た記憶がある。
「出てもいないし、当たり・ハズレの判定も出来ないのにもう次期OSかよ」と思ったものでした。
まぁ今考えると、OS商法なんて毒された言い方を良くネット上でされますが、そもそもOSの載せ換えなんていうのは元々これぐらいのペースなんでしょう?
巷に溢れるXPが前歴の無いほどのロングランだったからが故に大衆のイメージでは"早い!"、"悪徳企業マイ糞ソフト"だなんて言われてますが、案外そういう叩きをする奴に限って新しいOSやその新しい仕様をワクワクしちゃってたりするモンではないでしょうか・・。
"メモリ8GB載せてウマウマです"とか、"64bitは良い!32とかどこの化石だよ?"など最近では新OS派のカキコは多く見られますね。
案外載り換えてこそ分かる新しいOSの仕様や次世代アーキテクチャ、UIなどなどが早いペースで体感出来るならそれも良いんじゃないかと思ってます。
KOZが死ぬまでには100コアCPU、メモリ1TB、SSD1TBで最低基準なスペックという時代が見れたら良いな~なんてね。
Windows next(仮称)・・・・・ウィンドウズ、ネクスト。
声に出して読んでみるとそんな違和感ないね。エックスピーって言うよりは言いやすいwww
次期版Windowsは、これまでとは大幅に違ったものになるようだ。Microsoftのあるマネジャーは「Windows.next」と呼んでいる。
Microsoftの次期OS「Windows 8」は、ユーザーインタフェースや機能において、根本的な変更が行われるかもしれない。少なくとも、Microsoft社員による公式ブログへの投稿ではそう示されている。この投稿はその後すぐに削除された。
「Windowsアップデートチーム」のプロジェクトマネジャーは、1月31日にMicrosoft Developer Networkに「次のWindowsに何が入るか」というタイトルで投稿されたブログで、Windows 8の開発が順調に進んでいることを示唆した。このブログはその後削除されたが、キャッシュされたバージョンが残っている。
投稿者はこのブログエントリ、そしてほかの2つのエントリでも自身の名前を明らかにしていないが、ブログのURLには「Sharad(シャラド)」という名前が含まれている。SNSのLinkedInでは、「シャラド・ゴエル」という名前の人物が、シアトルのMicrosoftの「コンピュータソフトウェア」担当プログラムマネジャーとして登録されている。
(記事一部抜粋)
昨秋にリリースされたばかりのWindwos 7があるっていうのにマイクロさんとこでは既に次期OSの開発を進めているそうです。
そもそもこの次期OSであるWindows 8はWin7のリリース前から開発は始まっていた。
たしか昨春~初夏くらいに次期OSの開発スタッフを募集していたのを見た記憶がある。
「出てもいないし、当たり・ハズレの判定も出来ないのにもう次期OSかよ」と思ったものでした。
まぁ今考えると、OS商法なんて毒された言い方を良くネット上でされますが、そもそもOSの載せ換えなんていうのは元々これぐらいのペースなんでしょう?
巷に溢れるXPが前歴の無いほどのロングランだったからが故に大衆のイメージでは"早い!"、"悪徳企業マイ糞ソフト"だなんて言われてますが、案外そういう叩きをする奴に限って新しいOSやその新しい仕様をワクワクしちゃってたりするモンではないでしょうか・・。
"メモリ8GB載せてウマウマです"とか、"64bitは良い!32とかどこの化石だよ?"など最近では新OS派のカキコは多く見られますね。
案外載り換えてこそ分かる新しいOSの仕様や次世代アーキテクチャ、UIなどなどが早いペースで体感出来るならそれも良いんじゃないかと思ってます。
KOZが死ぬまでには100コアCPU、メモリ1TB、SSD1TBで最低基準なスペックという時代が見れたら良いな~なんてね。
Windows next(仮称)・・・・・ウィンドウズ、ネクスト。
声に出して読んでみるとそんな違和感ないね。エックスピーって言うよりは言いやすいwww