![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/fbc6ac37258a5a246ed7c7aba5089655.jpg)
「avast!」が大量のファイルをウイルスと誤検知する問題が一時発生-窓の杜-
ALWIL Software製の無償ウイルス対策ソフト「avast! 4 Home Edition」v4.8.1368に、多数のファイルをトロイの木馬“Win32:Delf-MZG[Tri]”として誤検知してしまう問題が発生していたことが、読者から窓の杜編集部に寄せられた情報や複数のブログなどから明らかになった。編集部にて確認したところ、問題はウイルス定義ファイルのバージョンが“091203-0”の状態で発生し、最新の“091203-1”へアップデートすることで解決する模様。
(記事一部抜粋)
avast!が数々の通常ソフトウェアをウイルスと誤検知して騒動となっている。
どうやら直近の更新プログラムである091203-0:4.8.1368が原因のようで、対象となるexeなどを持ってるユーザーは軒並み被害に遭っているみたい。
ν速で確認された誤検知されるモノは以下の通り↓
jane系
X-Finder
avastop!
ホットゾヌ
ギコナビ
Leeyee
BunBackup
TMPGEnc Plus 2.5
TMPGEnc Mpeg Editor
Namery
DriverCleaner
irvine
Onsa(PCM音叉ソフト)
Process Explorer
Yamb
share
skype
Lhaplus
pcypLite
pcwmp
MySQLのなんか
Spybot S&D
Smile Downloader
Frieve Editor
Speed Fan
これ以外にも多数のソフトが誤検知されています。KOZの場合は専ブラのJaneStyleとSpybot S&Dが該当します。
うっかり起動して検知されて正常動作しなくなっても最悪はアンインスト→再インストで済みますが、まだ判明していない誤検知ソフトも潜在してるかも知れないので修正されるまでは寝かせておいた方が無難でしょう。
かなり大規模な騒動だったのでユーザーからのフィードバックも多かったのか?本日15時頃に更新ファイルが有りこの問題は一先ず解決したようです。
しかし中には誤検知と気付かずに対象ファイルを削除してしまい取り返しの付かなくなった被害者も居るようです。
フリーソフトなので自己責任ではあるのですが少し同情します。
以前KOZもavastがgooアラートをTrojan-genとかって誤検知して悩まされたし。
前回の更新からPCを起動していなくて定義が091203-0のままの人は立ち上げ後に早急に手動更新で修正パッチを充てる事をオススメします。
ALWIL Software製の無償ウイルス対策ソフト「avast! 4 Home Edition」v4.8.1368に、多数のファイルをトロイの木馬“Win32:Delf-MZG[Tri]”として誤検知してしまう問題が発生していたことが、読者から窓の杜編集部に寄せられた情報や複数のブログなどから明らかになった。編集部にて確認したところ、問題はウイルス定義ファイルのバージョンが“091203-0”の状態で発生し、最新の“091203-1”へアップデートすることで解決する模様。
(記事一部抜粋)
avast!が数々の通常ソフトウェアをウイルスと誤検知して騒動となっている。
どうやら直近の更新プログラムである091203-0:4.8.1368が原因のようで、対象となるexeなどを持ってるユーザーは軒並み被害に遭っているみたい。
ν速で確認された誤検知されるモノは以下の通り↓
jane系
X-Finder
avastop!
ホットゾヌ
ギコナビ
Leeyee
BunBackup
TMPGEnc Plus 2.5
TMPGEnc Mpeg Editor
Namery
DriverCleaner
irvine
Onsa(PCM音叉ソフト)
Process Explorer
Yamb
share
skype
Lhaplus
pcypLite
pcwmp
MySQLのなんか
Spybot S&D
Smile Downloader
Frieve Editor
Speed Fan
これ以外にも多数のソフトが誤検知されています。KOZの場合は専ブラのJaneStyleとSpybot S&Dが該当します。
うっかり起動して検知されて正常動作しなくなっても最悪はアンインスト→再インストで済みますが、まだ判明していない誤検知ソフトも潜在してるかも知れないので修正されるまでは寝かせておいた方が無難でしょう。
かなり大規模な騒動だったのでユーザーからのフィードバックも多かったのか?本日15時頃に更新ファイルが有りこの問題は一先ず解決したようです。
しかし中には誤検知と気付かずに対象ファイルを削除してしまい取り返しの付かなくなった被害者も居るようです。
フリーソフトなので自己責任ではあるのですが少し同情します。
以前KOZもavastがgooアラートをTrojan-genとかって誤検知して悩まされたし。
前回の更新からPCを起動していなくて定義が091203-0のままの人は立ち上げ後に早急に手動更新で修正パッチを充てる事をオススメします。
あん時連絡しようと思ったけど寝てる時間っぽいから止めといたよ。