goo blog サービス終了のお知らせ 

KOZの戯言雑記

チラシの裏にでも書いてろっていう感じの雑記

CPUのクロック値が下がってる

2010年07月24日 | PCハードorPCソフト
自分のPCに積んでいるCPUの各数値を測定するには欠かせないソフトであるCPU-Z

もちろんボクのPCにもインストしていましたがVer,1.49と更新を怠っていたので久しぶりにバージョンアップを試みました。

その経緯はというと、公称のクロック数より下がっていたから。

積んであるのは 【Core 2 Quad Q9550 2.83GHz】

後にリリースされたQ9550sではありません。もちろんOCはしてません。

これがどういうわけかCPU-Zの(下部)測定値では約2.00~2.10GHz程度のクロック数、Multplier ×6.0なのです。

Googleで【クロック数 低い 下がる CPU-Z】などのキーワードで検索すると、主に質問系サイトでは「Quadの9000番台は省電力機能があるのでそれが普通」、「高負荷時には実際のクロックで稼動してますよ~」などと返答がある。

そうなんか~・・・・と思ったのも束の間。


じゃあ・・・、なんで期間空けて測定したら数値が変わってるんだぜ?って事が気になった。

今のQuad Q9550に換装したのが約1年前。その時のCPU-ZはVer,1.49が最新でした。



上記の通り、2830MHzで動作しています。通常の2.83GHzですね。

最近ではSTALKERを初めとしたFPS・TPSをズッコンバッコン動かしてるので、走らせるのに重要なCPUのパワーに気づかっていました。

そこで何気なくCPU-Zを起動してみたら昨年の計測値より変動している事に気付いたのです。
Ver,が古いからかな??と思ったので最新Ver,にアップするも下記の通り変わりは無かった。



Multiplierも×6.0と下がって(抑え?)いる。


・・・・・・・・・・・・。


先にあった「高負荷時なら~」という情報を試すべくSTALKERを起動しました。
分りやすい様にSTALKERは最小のウインドウにし、ついでにVtuneやタスクマネージャーも起動させ測定しました。(CPU-ZはVer,1.49のまま)


クリック拡大


・・・・・・・、

まったく変化なしです。

千円札でお馴染みの野口英世博士の辞世の句が頭をよぎります。黄熱病の研究者であり自身も研究途中に黄熱病に罹り死去間際に述べた台詞。
「ああぁ、・・・・分らない私には・・・・・・・・・」

意味不明ですが正にそんな感じw

実際のクロック数と違うから動作遅いなどの体感でストレスは感じませんが、何か・・・こう釈然としないモヤモヤ感があります。

CPU-Zとほぼ同等のオススメソフトは無いでしょうか・・・・・?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりにウィルス検出 | トップ | 子供の名前 DQN編 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつ)
2010-07-25 20:08:39
電圧が低下したとか?
返信する
re (KOZ)
2010-07-26 14:19:40
う~ん・・・・、分からんべさ。
やっぱグリスの塗りかたが悪かったかなww
返信する

コメントを投稿

PCハードorPCソフト」カテゴリの最新記事