![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/150d6f711476f228a32978a873acaa8e.jpg)
昨日届いたGTS250を夜11時頃から換装作業に入り、全て終了したのは日付が変わった深夜1時頃。ドライバのインスト作業で少しつまづき(旧ドライバが残っていた?)、結局2度インスト作業へて完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/f4191b5e195364bdf3f8e7f65f493076.jpg)
旧ドライバを削除するのにはDriver Cleaner Professional Edition 1.5を使いました。ドライバ、関連ユーティリティ、細かいゴミなど全て一括で削除してくれるお掃除ソフトなんですが、何か使い方が悪かったのか?この後も不具合が出てました。
ベンチソフトを起動し測定してみようとしても
fatal error ERR09 : unsupported function とエラーを吐き実行不能・・・orz
Steamに入ってるLOST PLANETのベンチも同様のエラーで起動できなかったので、解決策をGoogle先生に聞いたところモニターの解像度を1024×768以下にしてベンチソフトを起動したところなぜか問題なく動きました。
その後、いつも使ってる解像度まで戻しましたが問題なく起動し無事ベンチを計測するに至りました。
このせいで総計2時間弱もかかってしまった。結局何だったのか原因すら分らず、終わりよければ全て良しという事で。
はい、さてさて上記のトラブル時から遡ること2時間前の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/6fd53c55afa23d1feba08fb5c3e95d01.jpg)
ドスパラから届いたグラボ。外装などはキレイで目立つ破損など無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/cddcff519c138f926decc6f5434a5e34.jpg)
蓋を開けると緩衝材に紙が詰まっております。箱の底にも同じく緩衝材が詰められ上下からグラボを保護していた。
側面(4面)には何も無かったのが少し不安でした。(配達の基本である天地無用などの記載も無し)結構アバウトに扱う配送アンちゃんも居るのでそこはしっかりして欲しかった・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/2d1d1f0834e5baecbe22befe5717839e.jpg)
GTS 250のお目見え。当然ですがパッケージにはカエルちゃんですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/16/3397b6a6c9a6187ba7d7bc8fe271fbb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/70031b26012bacba6db4ea4b9bb37c5a.jpg)
グラボ本体とその下にはドライバCDや各種ケーブルと説明書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/bd8b0a3d3b6b087ac94c6df48edd9d29.jpg)
KOZPCの中をご開帳。相変わらず配線はごちゃ混ぜ。だが反省する気はない!
9500GTを引っこ抜きます。今までありがとうヘッポコ君。君の空冷ファンは異常すぎるほどうるさかったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/d56221d7637f19d55ced98785786c0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ac/6c84fc42073168bb35ebfa2ff97a2819.jpg)
二つ並べて比べてみます。長さはGTS 250の方が僅かに長いくらい。ほとんど変わりません。
が、2スロット占有するだけあって幅は違いがはっきりです。
後は挿し換えでGTS 250を換装し補助電源も忘れずに装着。
その後起動してみたところ一番上↑のトラブルが発生したという分けです。
そのトラブルも一先ず解決したのでいよいよベンチマークで9500GTとGTS 250を比較してみました。
![9500GT](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/edccf18d5bc9a0053a9efdda6fbbbbde.jpg)
![GTS250](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/ed565147cbac4bd7403033f3ad543cae.jpg)
上が9500GTで下がGTS250です。やはりスト4はきついのか?ワンランクしか変わりません。
解像度次第ではもう少し上のランクになりそうですが、デフォルトではC判定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/e34230ee2547869882b59afe2aec2992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/365947af972c783c85acd6d304bf6a08.jpg)
お次はLOST PLANETでベンチマーク。これも上が9500GTで下がGTS250となってます。
見て分るとおり、ようやくグレードアップした結果が出ました。
9500GTではFPS 28.98ですがGTS250は107.32です!!およそ3.5倍超の数値ですw
これには始め見たときベンチ計測に疑いを持ったほどです。ここまで差が出るのか?とね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/89e23dfa1c6a36c8145c830263aa0bc2.jpg)
![バイオGTS250](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/b14a139f581d870f4112a6a81cd49842.jpg)
がバイオハザード5のベンチでもロスプラと同じような結果が出ました!( ^Д^)キター
9500GTではFPS 39でB判定もGTS250ならFPS 110.1でS判定です!
正直ワロタwwwここまで9500GTはヘボかったのか?と。
しかも恐ろしく静穏!9500GTはホントうるさ過ぎだった。
PCゲームをやればファンは全力のフル回転。何時間もプレイした時は負荷を掛けすぎた影響か?ゲームが突然シャットダウンしデスクトップまで強制退場させられる事もあった。
2chでも「GTS250で静穏性は期待しない方が良い。」「GTS250ならどのメーカーも変わりは無い」「音が気になるならファンの換装をしろ」という感じで静穏性は期待できないものとばかり思ってたが、コレのどこがうるさいのか理解できない。
ほとんど無音に感じられます。いやマジで・・・(笑)
まだ1時間くらいしかPCゲームを実戦してませんがファンの音に変化は見られない。わざと負荷の多い場所に行ったりしたんだけどね。
まぁ、といった感じでさわりしか検証してませんが、もう少し時間掛けて検証してみようと思います。
そして、これで今後ゲームの幅も広がりそうだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/f4191b5e195364bdf3f8e7f65f493076.jpg)
旧ドライバを削除するのにはDriver Cleaner Professional Edition 1.5を使いました。ドライバ、関連ユーティリティ、細かいゴミなど全て一括で削除してくれるお掃除ソフトなんですが、何か使い方が悪かったのか?この後も不具合が出てました。
ベンチソフトを起動し測定してみようとしても
fatal error ERR09 : unsupported function とエラーを吐き実行不能・・・orz
Steamに入ってるLOST PLANETのベンチも同様のエラーで起動できなかったので、解決策をGoogle先生に聞いたところモニターの解像度を1024×768以下にしてベンチソフトを起動したところなぜか問題なく動きました。
その後、いつも使ってる解像度まで戻しましたが問題なく起動し無事ベンチを計測するに至りました。
このせいで総計2時間弱もかかってしまった。結局何だったのか原因すら分らず、終わりよければ全て良しという事で。
はい、さてさて上記のトラブル時から遡ること2時間前の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/6fd53c55afa23d1feba08fb5c3e95d01.jpg)
ドスパラから届いたグラボ。外装などはキレイで目立つ破損など無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/cddcff519c138f926decc6f5434a5e34.jpg)
蓋を開けると緩衝材に紙が詰まっております。箱の底にも同じく緩衝材が詰められ上下からグラボを保護していた。
側面(4面)には何も無かったのが少し不安でした。(配達の基本である天地無用などの記載も無し)結構アバウトに扱う配送アンちゃんも居るのでそこはしっかりして欲しかった・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/2d1d1f0834e5baecbe22befe5717839e.jpg)
GTS 250のお目見え。当然ですがパッケージにはカエルちゃんですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/16/3397b6a6c9a6187ba7d7bc8fe271fbb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/70031b26012bacba6db4ea4b9bb37c5a.jpg)
グラボ本体とその下にはドライバCDや各種ケーブルと説明書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/bd8b0a3d3b6b087ac94c6df48edd9d29.jpg)
KOZPCの中をご開帳。相変わらず配線はごちゃ混ぜ。だが反省する気はない!
9500GTを引っこ抜きます。今までありがとうヘッポコ君。君の空冷ファンは異常すぎるほどうるさかったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/d56221d7637f19d55ced98785786c0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ac/6c84fc42073168bb35ebfa2ff97a2819.jpg)
二つ並べて比べてみます。長さはGTS 250の方が僅かに長いくらい。ほとんど変わりません。
が、2スロット占有するだけあって幅は違いがはっきりです。
後は挿し換えでGTS 250を換装し補助電源も忘れずに装着。
その後起動してみたところ一番上↑のトラブルが発生したという分けです。
そのトラブルも一先ず解決したのでいよいよベンチマークで9500GTとGTS 250を比較してみました。
![9500GT](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/edccf18d5bc9a0053a9efdda6fbbbbde.jpg)
![GTS250](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/ed565147cbac4bd7403033f3ad543cae.jpg)
上が9500GTで下がGTS250です。やはりスト4はきついのか?ワンランクしか変わりません。
解像度次第ではもう少し上のランクになりそうですが、デフォルトではC判定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/e34230ee2547869882b59afe2aec2992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/365947af972c783c85acd6d304bf6a08.jpg)
お次はLOST PLANETでベンチマーク。これも上が9500GTで下がGTS250となってます。
見て分るとおり、ようやくグレードアップした結果が出ました。
9500GTではFPS 28.98ですがGTS250は107.32です!!およそ3.5倍超の数値ですw
これには始め見たときベンチ計測に疑いを持ったほどです。ここまで差が出るのか?とね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/89e23dfa1c6a36c8145c830263aa0bc2.jpg)
![バイオGTS250](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/b14a139f581d870f4112a6a81cd49842.jpg)
がバイオハザード5のベンチでもロスプラと同じような結果が出ました!( ^Д^)キター
9500GTではFPS 39でB判定もGTS250ならFPS 110.1でS判定です!
正直ワロタwwwここまで9500GTはヘボかったのか?と。
しかも恐ろしく静穏!9500GTはホントうるさ過ぎだった。
PCゲームをやればファンは全力のフル回転。何時間もプレイした時は負荷を掛けすぎた影響か?ゲームが突然シャットダウンしデスクトップまで強制退場させられる事もあった。
2chでも「GTS250で静穏性は期待しない方が良い。」「GTS250ならどのメーカーも変わりは無い」「音が気になるならファンの換装をしろ」という感じで静穏性は期待できないものとばかり思ってたが、コレのどこがうるさいのか理解できない。
ほとんど無音に感じられます。いやマジで・・・(笑)
まだ1時間くらいしかPCゲームを実戦してませんがファンの音に変化は見られない。わざと負荷の多い場所に行ったりしたんだけどね。
まぁ、といった感じでさわりしか検証してませんが、もう少し時間掛けて検証してみようと思います。
そして、これで今後ゲームの幅も広がりそうだな~。
選ぶ時の基準は、1にマザーも製造してるとこ。2に比較サイトなどで人気や売れ筋が上位にランクインしてる物。
これだけでハズレを引く確率はグンっと下がります。レポ読む限りではマイナーメーカーといえど当たりだったようですね。
②は同意だけど①のマザーも~っていうのはどうかなー。
マザーもっていう主なトコってASUS、GIGA、ZOTAC、AOPEN、玄人、他にもあったかな??これらの具ラボ製品が鉄板とは聞いたことないし。
このベンチの結果ほんとですか???
今さっきも試してみたので間違いないです。
そもそもGTS250は9800GTX+と同等の能力ですよ。
リネームだし。