
先週頭に日替わりセールの対象であったOverlord 2の日本語化手順をご紹介。
Overlordのゲーム内容は上記の動画を見てみれば分かる通り、中世ヨーロッパよりもっと前のような世界観とヘンテコなオバケが冒頭より目に付くアクションRPGです。
この小人みたいな奴・・・・、何となく踏み潰してやりたくなる面構えをしてますね。
そんな感じのOverlord 2がセールで$2.5でした。まだ発売して間もないのに・・・。
①日本語化に必要なファイルを3点用意します。
・日本語化MOD
・日本語フォント
・XML変換用O2Tools
OVERLORD用日本語化MOD
しねきゃぷしょん
O2Tools
日本語フォントは上記の"しねきゃぷしょん"じゃなくても手近な日本語フォントであればほぼ何でもOKです。
"しねきゃぷしょん"を軽く説明すると、テレビやDVDなどの映画でお馴染みの字幕調なフォントです。

この様に自身のOSから抜いてもOKですが、ここから抜くと拡張子が.ttfと.ttcがくっ付いていますので分離するツールが必要です。
フォント自体の相性もあるので今回はReadMeでおススメされていた"しねきゃぷしょん"を採用。
②ゲーム内の一部のファイルをバックアップしておきます。

上記の場所にある"overlord\Language\Resources"内の".8ld"の拡張子が付いたファイルをコピーしてリネームしどこかへ保存してください。
③日本語化MODの".8ld"の拡張子が付いたファイルを全て入れます。

上記の".8ld"ファイルを"overlord\Language"へ全て入れ、その時は上書きを選択します。30個くらいありますが入れ忘れの無いように注意して下さい。
④O2Toolsを用いて"Overlord\Language\Resources"内の".8ld"ファイルを全て".xml"形式へ変換します。

変換するファイルは先ほどバックアップを取ったこれ↑です。
"O2Tools"の使い方は至って簡単。上記よりダウンロードすると.rar形式で圧縮されていますので対応の解凍ソフト(7-ZIP等)で解凍し起動すると、

この様なインターフェースになっていますので"8LD->XML"を押下し変換をする、"Overlord\Language\Resources"内の".8ld"を選択して下さい。

変換前の8ldとXMLファイルが混在しているので8ldのみ削除して下さい。

そしたらこんな↑感じになると思います。
⑤日本語化MOD内のファイルを上書き。

"インターフェース日本語化\Language\Resources"内の.xmlファイルを④で変換した.xmlのファイル群の中へ入れます。その時は全て上書きで。Resourcesフォルダごと入れても良いです。
⑥"Interface.xml"を入れる。

上記の日本語化MOD内の"インターフェース日本語化\Resources"内にある"Interface.xml"ファイルをゲームインストール先である"Overlord\Resources"に入れます。
⑦日本語化フォントを導入します。

ゲームインスト先の"Overlord II\Language\ENGLISH"フォルダを開くと恐らく最下段にこの3つのファイルが置かれています。
"Overlord"、"Title"、"Subtitle"を日本語化フォントに差し替えます。
この元からあったフォントファイルはバックアップの取ったResourcesフォルダにでも入れておきましょう。

解凍した"しねきゃぷしょん"フォントを"Overlord.ttf"、"Title.ttf"、"Subtitle.ttf" とリネームして先ほどの"Overlord II\Language\ENGLISH"に入れて差し換えます。
以上で日本語化手順は終了。後はSTEAMなら通常通り起動すれば変わっています。字幕ONにするのを忘れずに!
【変更前】

【日本語化後】

この様に変わっていたら成功です。
今回のはやや難しく結構悩みました。
日本語化MODの他にフォントファイルと変換ツールが必要なのがミソであり、任意ではなく強制的に必要なので分かってない人には敷居が高いかもしれない。
数多の日本語化MODの様にフォルダをポンっと入れて上書き~♪はい、終了~♪とは行かず、ファイルを一個一個入れていかなければならない仕様には参った^_^;)
![]() | Overlord 2 (輸入版) |
クリエーター情報なし | |
Codemasters |
先日日本語化試してみたらできませんでした。
字幕の日本語化だけ出来てました
圧縮解凍フリーソフト「WinRAR」とブラウザ「Opera」をインストールして、Operaブラウザから「http://www1.axfc.net/uploader/so/1192038」を開いて(画面指示に従って進行操作すると)、WinRARが自動連携起動されて保管出来るみたいです。
(「WinRARのライセンスを購入してください」ポップアップが出たら、同ポップアップ画面中の「閉じる」ボタンをクリックすると、引き続き無料で使えます)
winRARも自動起動しませんし、予め起動させていても無反応です。
お手数ですが他の場所にアップロードして頂けないでしょうか?
(ちなみに、winrarにはダウンロード補助機能は無いため、上記内容はダウンロード時のブラウザ設定が「保存」ではなく「実行」になっている場合の話ではないのでしょうか?)
http://www.mediafire.com/download/17bft3fqf0amu61/O2Tools.zip
ここで落とせるかもです。保障はしませんが・・・。