
2011年春と秋にリリース予定のFPSゲームである"CRYSIS 2"と"BATTLEFIELD 3"が気になる今日この頃。
この2作で注目すべき点はやはりDirectX 11による恩恵、秀逸なゲームエンジンなどを織り交ぜたグラフィックの美しさ。
このキレイなグラフィックを堪能するにはOSの移行(XP→Win7)やGPUの換装(GTS250→GTX5○○世代?)が余儀なくされそうだが、これらのゲームを楽しめるならそんな出費は惜しまない。
本格的にプレイする気になったらヘソクリ崩してプレイ環境を整えようかと思案中。
ただ一つ気になるのはプレイする上での必要・推奨スペック。
現在CRYSIS2の前作CRYSISをプレイ中だが巷で騒がれるほど"重さ"を感じない。
--------------------------------------------------------------------
Core 2 Quad Q9550 2.83GHz
Mem 4GB
GTS 250 1GB
解像度 1440×900のヘンタイ解像度
--------------------------------------------------------------------
の環境でまったくストレス無く動いている。
むしろSTALKER CoPのMODであるSigerousの方が半端なく重かったしヴァニラですら拠点に近づいただけでガックガク状態だったので騒がれているほどCRYSISが重いとはまったく感じない。
「ゲームラストに近づけば今まで以上に地獄だぞ」とも助言?頂いたのでKOZのPCがどれぐらいの悲鳴を上げるのか変な意味で楽しみだ。
この2作で注目すべき点はやはりDirectX 11による恩恵、秀逸なゲームエンジンなどを織り交ぜたグラフィックの美しさ。
このキレイなグラフィックを堪能するにはOSの移行(XP→Win7)やGPUの換装(GTS250→GTX5○○世代?)が余儀なくされそうだが、これらのゲームを楽しめるならそんな出費は惜しまない。
本格的にプレイする気になったらヘソクリ崩してプレイ環境を整えようかと思案中。
ただ一つ気になるのはプレイする上での必要・推奨スペック。
現在CRYSIS2の前作CRYSISをプレイ中だが巷で騒がれるほど"重さ"を感じない。
--------------------------------------------------------------------
Core 2 Quad Q9550 2.83GHz
Mem 4GB
GTS 250 1GB
解像度 1440×900のヘンタイ解像度
--------------------------------------------------------------------
の環境でまったくストレス無く動いている。
むしろSTALKER CoPのMODであるSigerousの方が半端なく重かったしヴァニラですら拠点に近づいただけでガックガク状態だったので騒がれているほどCRYSISが重いとはまったく感じない。
「ゲームラストに近づけば今まで以上に地獄だぞ」とも助言?頂いたのでKOZのPCがどれぐらいの悲鳴を上げるのか変な意味で楽しみだ。