昨日は11月第3木曜ってことでボジョレーが解禁日だったわけで、
ワイン通な方々はさぞや 「うーん、今年のボジョレーはxxxだねぇ」
とかいう会話を楽しんでおられることでしょうw
ボジョレーの評価といえば、去年ちょろっと話題になったんで
拾ってみたんだけど、結構追っていくと流れが面白いもんで。
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「香りや味わいのバランスがよく、50年に1度の出来栄え」
01-03年の流れがおかしいwww
04年とか、「そこそこ」「いまひとつ」だったんだろうなきっと。
そもそもこのワイン、その年のブドウの出来具合を確認するテスト酒
として、急速発酵技術を用いて数週間で醸造される赤ワインであり、
現地の人が収穫を祝うための縁起物的な位置づけだったんだが、
縁起物、初物大好きな日本人の気質によってだか何だか知らないけど、
日本人が大騒ぎするブツに近年はなってるわけで。
解禁日が決まってるから、先進国で一番早く解禁されるのが
一番最初に日付が変わる日本、ってのも流行った原因なのかな。
さて、今年はどんな評価されるんだろうねぇw
てか、この評価って産地発信なのかな?
だとしたらもう文言が決まっててもおかしくないはずなんだが。
ま、そのうちわかるか。
ワイン通な方々はさぞや 「うーん、今年のボジョレーはxxxだねぇ」
とかいう会話を楽しんでおられることでしょうw
ボジョレーの評価といえば、去年ちょろっと話題になったんで
拾ってみたんだけど、結構追っていくと流れが面白いもんで。
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「香りや味わいのバランスがよく、50年に1度の出来栄え」
01-03年の流れがおかしいwww
04年とか、「そこそこ」「いまひとつ」だったんだろうなきっと。
そもそもこのワイン、その年のブドウの出来具合を確認するテスト酒
として、急速発酵技術を用いて数週間で醸造される赤ワインであり、
現地の人が収穫を祝うための縁起物的な位置づけだったんだが、
縁起物、初物大好きな日本人の気質によってだか何だか知らないけど、
日本人が大騒ぎするブツに近年はなってるわけで。
解禁日が決まってるから、先進国で一番早く解禁されるのが
一番最初に日付が変わる日本、ってのも流行った原因なのかな。
さて、今年はどんな評価されるんだろうねぇw
てか、この評価って産地発信なのかな?
だとしたらもう文言が決まっててもおかしくないはずなんだが。
ま、そのうちわかるか。