7/25 (月)
阿蘇山登山の日、、、の予定だったんだけど、天気が微妙。
とりあえず様子見で道の駅阿蘇まで行ってみたら、やはり山の方は雲で全く見えず。
仕方ないので登山は中止として、日本一の吊り橋に行くことにした。
というわけで、阿蘇から九重にかけての大牧草地を見ながらしばしドライブ。
九重山に登った時に使った登山口の横を通り過ぎ、九重夢大吊橋に辿り着いた。

[阿蘇の牧草地]
九重夢大吊橋は、歩行者用の吊り橋としては日本一の長さを誇り、2006年に完成
した吊り橋。常陸大宮にある竜神大吊橋に「本州一」と書いてあったけど、
九重のやつができる前は日本一って書いてあったんだろうなと思うと感慨深いw
(しかも、竜神の方は反対側に何があるわけでもなく、ただ町おこしで日本一の
橋を作ってみました感が物凄くただよう施設だけになおさら・・・)

[九重"夢"大吊橋]
橋を渡るのには500円。記念撮影係がいたり、結構賑わってる物販コーナーが
あったり、橋から大きな滝が見えたりと、かなり気合入ってる。
放ったらかし感溢れる某竜神吊り橋とは大違いであるw

[震動の滝(近くまで降りていって観瀑台から撮影)]
とりあえず橋をわたり、反対側の展望茶屋みたいな所で食事。
大分名物ということで団子汁がアピールされていたが、やせうまが気になったんで
そっちを注文してみた。やせうまは、団子汁の麺にきなこをからめた食べ物
という感じ。おやつ感覚で、結構うまかった。

[やせうま]
橋とその近くの震動の滝をひと通り見て、最寄りの高速入口目指して移動。
阿蘇山に登っていれば通らないはずだった大分県と福岡県を通ったんで、
コロプラスタンプ的にはだいぶプラスになった。
そして、ゲリラ豪雨に見まわれつつ佐賀に向かい、唐津方面へ。
結構下道区間が長くて店が開いてる時間につくか不安があったものの、
無事に呼子大橋を超えて甘夏かあちゃんに辿り着いた。
甘夏かあちゃんはコロカ店。2000円分買うのはなかなか難しいものがあったけど、
ゼリーとクッキーとアイスなどを購入してコロカゲット!
試食でひと通り食べさせてもらったけど、さわやかな酸味でとてもうまかった。
(買ったゼリーは日持ちしないんで、この晩のデザートになった)

[甘夏かあちゃんの 甘夏ゼリー]
あとは唐津市街に戻り、再びゲリラ豪雨に遭遇しつつゲーセン行って佐賀エリア
げっと。コロプラみやげの「虹の松原写真」を求めて松原をさまよってから、
本日のお宿のある伊万里に向かった。
この日の夕食は、伊万里牛。
宿にチェックインしてから焼肉「匠」へGo!
満席だったんで少し待ってから店に入って、いよいよご注文~。
ハラミ、カルビセット、ロースセットという感じで頼んだら、ハラミの
攻撃力が半端なかった。うまい!うますぎるー!

[伊万里牛@焼肉匠]
というわけで、肉も食って幸せな気分で2日目終了。
この日もよく動いた。
阿蘇山登山の日、、、の予定だったんだけど、天気が微妙。
とりあえず様子見で道の駅阿蘇まで行ってみたら、やはり山の方は雲で全く見えず。
仕方ないので登山は中止として、日本一の吊り橋に行くことにした。
というわけで、阿蘇から九重にかけての大牧草地を見ながらしばしドライブ。
九重山に登った時に使った登山口の横を通り過ぎ、九重夢大吊橋に辿り着いた。

[阿蘇の牧草地]
九重夢大吊橋は、歩行者用の吊り橋としては日本一の長さを誇り、2006年に完成
した吊り橋。常陸大宮にある竜神大吊橋に「本州一」と書いてあったけど、
九重のやつができる前は日本一って書いてあったんだろうなと思うと感慨深いw
(しかも、竜神の方は反対側に何があるわけでもなく、ただ町おこしで日本一の
橋を作ってみました感が物凄くただよう施設だけになおさら・・・)

[九重"夢"大吊橋]
橋を渡るのには500円。記念撮影係がいたり、結構賑わってる物販コーナーが
あったり、橋から大きな滝が見えたりと、かなり気合入ってる。
放ったらかし感溢れる某竜神吊り橋とは大違いであるw

[震動の滝(近くまで降りていって観瀑台から撮影)]
とりあえず橋をわたり、反対側の展望茶屋みたいな所で食事。
大分名物ということで団子汁がアピールされていたが、やせうまが気になったんで
そっちを注文してみた。やせうまは、団子汁の麺にきなこをからめた食べ物
という感じ。おやつ感覚で、結構うまかった。

[やせうま]
橋とその近くの震動の滝をひと通り見て、最寄りの高速入口目指して移動。
阿蘇山に登っていれば通らないはずだった大分県と福岡県を通ったんで、
コロプラスタンプ的にはだいぶプラスになった。
そして、ゲリラ豪雨に見まわれつつ佐賀に向かい、唐津方面へ。
結構下道区間が長くて店が開いてる時間につくか不安があったものの、
無事に呼子大橋を超えて甘夏かあちゃんに辿り着いた。
甘夏かあちゃんはコロカ店。2000円分買うのはなかなか難しいものがあったけど、
ゼリーとクッキーとアイスなどを購入してコロカゲット!
試食でひと通り食べさせてもらったけど、さわやかな酸味でとてもうまかった。
(買ったゼリーは日持ちしないんで、この晩のデザートになった)

[甘夏かあちゃんの 甘夏ゼリー]
あとは唐津市街に戻り、再びゲリラ豪雨に遭遇しつつゲーセン行って佐賀エリア
げっと。コロプラみやげの「虹の松原写真」を求めて松原をさまよってから、
本日のお宿のある伊万里に向かった。
この日の夕食は、伊万里牛。
宿にチェックインしてから焼肉「匠」へGo!
満席だったんで少し待ってから店に入って、いよいよご注文~。
ハラミ、カルビセット、ロースセットという感じで頼んだら、ハラミの
攻撃力が半端なかった。うまい!うますぎるー!

[伊万里牛@焼肉匠]
というわけで、肉も食って幸せな気分で2日目終了。
この日もよく動いた。