いつもどおりのメモ。
東洋が速すぎて、復路のタイム順スタートが7校しかいないんで、
シード権争いが見た目ではよくわからなくなりそう。
ただ、10位と11位が結構開いてるんで、11位以下のチームは
かなり前にいかないと厳しいか。
優勝争いは、特に波乱なくこのまま行くだろうw
@1区
・5kmで早稲田 大迫が出て、日体 服部が付いていく
・後続集団から。中央学院、拓大が遅れる
・早稲田、日体大と後続集団との差は、10km地点で31秒
・12km手前で、早稲田と日体大が離れる
・蒲田付近で3位集団もばらけ、駒沢 撹上を先頭に城西、東洋の3校に。
・残り2kmで撹上がスパート。日体大に迫る
・早稲田 大迫は終盤少しペースが落ちるも、23秒差をつけてタスキリレー
*通過順位
早稲田、日体大(23秒)、駒沢、東洋、⑤城西(32秒)、明治、上武(50秒)、
中央、学連(58秒)、⑩山梨(1分10秒)、東海、青山、国学院、順天、
⑮国士舘(1分36秒)、東農、拓殖、神奈川、帝京、中央学院
*1区 個人順位
区間賞:大迫[早稲田]、2位:服部[日体大]、3位:撹上[駒沢]、
4位:宇野[東洋]、5位:村山[城西]、6位:大六野[明治]
@2区
・駒沢、東洋、城西、日体大が二位集団を形成
・東海 村澤が11位からじわじわ上がっていくが、青山学院 出岐が後ろから迫って前に出る
・明治が追い付いて5校になった二位集団に、権太坂で出岐と村澤が追い付く
・二位集団からは東洋 設楽が飛び出し、腹痛でペースダウンの早稲田 平賀を追う
・残り3kmちょっとの所で、東洋 設楽が早稲田をとらえて前に出る
・そのまま12秒差をつけて東洋がトップでタスキリレー
・青山学院 出岐は早稲田に迫る三位まで浮上、九人抜き
・東海 村澤は四位集団からやや遅れ四人抜き止まり
*通過順位
東洋、早稲田(12秒)、青山(18秒)、日体大(50秒)、⑤駒澤、明治、
東海、中央(1分03秒)、城西、⑩国学院(1分54秒)、学連、国士舘、
順天、上武(3分03秒)、⑮拓殖、山梨、神奈川、中央学院、帝京、東農
*2区 個人順位
区間賞:出岐[青山]、2位:設楽[東洋]、3位:村澤[東海]、
4位:棟方[中央]、5位:平賀[早稲田]、5位:菊地[明治]
@3区
・12秒差でタスキを受けた早稲田 矢澤が東洋 山本に迫り、5kmでとらえる
・15位で拓大 モゼと山梨 コスマスが並んでタスキを受け、前を追う
・早稲田と東洋は並走が続く
・駒沢、日体大、城西、東海、明治の四位集団に中央が追い付く
・湘南海岸道路に出て、東洋が早稲田を引き離す
・四位集団は、駒沢 由布が前の青山学院に追い付き、城西が遅れる
・東洋は、早稲田を1分離してトップでタスキリレー
・一旦は三位に追い付いた駒沢だが、青山学院に引き離され、東海、中央にも追い付かれる
・コスマスは区間新の快走、7人抜きで九位に浮上
*通過順位
東洋、早稲田(1分03秒)、青山(1分41秒)、東海(2分03秒)、⑤中央、駒澤、
日体大、明治(2分18秒)、山梨、⑩城西(2分30秒)、国士舘(3分06秒)、順天、
国学院、学連(3分47秒)、⑮拓殖、上武、神奈川、東農、中央学院、帝京
*3区 個人順位
区間賞:コスマス[山梨]、2位:山本[東洋]、3位:藤本[国士舘]、
4位:田中[順天]、5位:モゼ[拓殖]、6位:矢沢[早稲田]
@4区
・東洋 田口は快調に逃げる
・早稲田 大串も離されない程度に追う
・中央 新庄が青山学院をとらえ、一時は三位に浮上
・駒沢 久我、明治 八木沢が上がってきて三位争いに
・城西 山口が、五位まで浮上
・東洋 田口は区間記録まで11秒という好走で、早稲田との差を1分54秒に広げる
*通過順位
東洋、早稲田(1分54秒)、明治(2分26秒)、駒沢、⑤城西(3分02秒)、中央、
青山、東海、山梨(3分32秒)、⑩日体大(4分25秒)、順天、学連、国学院、
国士舘(5分54秒)、⑮拓殖、上武、神奈川、帝京、東農、中央学院
*4区 個人順位
区間賞:田口雅[東洋]、2位:八木沢[明治]、3位:久我[駒沢]、
4位:山口[城西]、5位:大串[早稲田]、6位:田口恭[山梨]
@5区
・柏原は、自身の持つ区間記録に近いペースでの序盤
・去年区間2位の明治 大江が早稲田に追いつく
・10km過ぎで、早稲田 山本が明治を突き放す
・小涌園時点で、東洋と早稲田は4分近い差となる
・後方では、山梨 松本、学連 吉村が順位を上げる
・柏原は、最高地点付近でまだ区間記録より13秒速いペース
・一時は20秒近く早稲田に離された明治 大江が、最高地点手前で早稲田を抜き去る
・柏原が区間新記録で往路優勝のゴールテープを切る。往路総合タイムも新記録
・下り終わってから早稲田 山本は明治を再逆転。二位で往路ゴール
・毎年地味に上位に食い込む中大だが、区間18位で12位に沈む
・東農大 津野がブレーキ。放送時間内にゴールできない
*往路総合成績
優 勝 東洋大学
05:07 早稲田大学
05:21 明治大学
06:43 駒澤大学
07:32 城西大学
08:26 山梨学院大学
09:13 青山学院大学
10:09 東海大学
10:17 國學院大学
10:23 関東学連選抜
---<シード権>---
12:03 日本体育大学
12:21 中央大学
12:28 順天堂大学
13:09 国士舘大学
13:40 神奈川大学
14:49 上武大学
17:09 帝京大学
17:11 中央学院大学
18:04 拓殖大学
41:18 東京農業大学
*5区 個人順位
区間賞:柏原[東洋]、2位:大江[明治]、3位:山本[早稲田]、
4位:井上[駒澤]、5位:寺田[国学院]、6位:小堀[神奈川]
東洋が速すぎて、復路のタイム順スタートが7校しかいないんで、
シード権争いが見た目ではよくわからなくなりそう。
ただ、10位と11位が結構開いてるんで、11位以下のチームは
かなり前にいかないと厳しいか。
優勝争いは、特に波乱なくこのまま行くだろうw
@1区
・5kmで早稲田 大迫が出て、日体 服部が付いていく
・後続集団から。中央学院、拓大が遅れる
・早稲田、日体大と後続集団との差は、10km地点で31秒
・12km手前で、早稲田と日体大が離れる
・蒲田付近で3位集団もばらけ、駒沢 撹上を先頭に城西、東洋の3校に。
・残り2kmで撹上がスパート。日体大に迫る
・早稲田 大迫は終盤少しペースが落ちるも、23秒差をつけてタスキリレー
*通過順位
早稲田、日体大(23秒)、駒沢、東洋、⑤城西(32秒)、明治、上武(50秒)、
中央、学連(58秒)、⑩山梨(1分10秒)、東海、青山、国学院、順天、
⑮国士舘(1分36秒)、東農、拓殖、神奈川、帝京、中央学院
*1区 個人順位
区間賞:大迫[早稲田]、2位:服部[日体大]、3位:撹上[駒沢]、
4位:宇野[東洋]、5位:村山[城西]、6位:大六野[明治]
@2区
・駒沢、東洋、城西、日体大が二位集団を形成
・東海 村澤が11位からじわじわ上がっていくが、青山学院 出岐が後ろから迫って前に出る
・明治が追い付いて5校になった二位集団に、権太坂で出岐と村澤が追い付く
・二位集団からは東洋 設楽が飛び出し、腹痛でペースダウンの早稲田 平賀を追う
・残り3kmちょっとの所で、東洋 設楽が早稲田をとらえて前に出る
・そのまま12秒差をつけて東洋がトップでタスキリレー
・青山学院 出岐は早稲田に迫る三位まで浮上、九人抜き
・東海 村澤は四位集団からやや遅れ四人抜き止まり
*通過順位
東洋、早稲田(12秒)、青山(18秒)、日体大(50秒)、⑤駒澤、明治、
東海、中央(1分03秒)、城西、⑩国学院(1分54秒)、学連、国士舘、
順天、上武(3分03秒)、⑮拓殖、山梨、神奈川、中央学院、帝京、東農
*2区 個人順位
区間賞:出岐[青山]、2位:設楽[東洋]、3位:村澤[東海]、
4位:棟方[中央]、5位:平賀[早稲田]、5位:菊地[明治]
@3区
・12秒差でタスキを受けた早稲田 矢澤が東洋 山本に迫り、5kmでとらえる
・15位で拓大 モゼと山梨 コスマスが並んでタスキを受け、前を追う
・早稲田と東洋は並走が続く
・駒沢、日体大、城西、東海、明治の四位集団に中央が追い付く
・湘南海岸道路に出て、東洋が早稲田を引き離す
・四位集団は、駒沢 由布が前の青山学院に追い付き、城西が遅れる
・東洋は、早稲田を1分離してトップでタスキリレー
・一旦は三位に追い付いた駒沢だが、青山学院に引き離され、東海、中央にも追い付かれる
・コスマスは区間新の快走、7人抜きで九位に浮上
*通過順位
東洋、早稲田(1分03秒)、青山(1分41秒)、東海(2分03秒)、⑤中央、駒澤、
日体大、明治(2分18秒)、山梨、⑩城西(2分30秒)、国士舘(3分06秒)、順天、
国学院、学連(3分47秒)、⑮拓殖、上武、神奈川、東農、中央学院、帝京
*3区 個人順位
区間賞:コスマス[山梨]、2位:山本[東洋]、3位:藤本[国士舘]、
4位:田中[順天]、5位:モゼ[拓殖]、6位:矢沢[早稲田]
@4区
・東洋 田口は快調に逃げる
・早稲田 大串も離されない程度に追う
・中央 新庄が青山学院をとらえ、一時は三位に浮上
・駒沢 久我、明治 八木沢が上がってきて三位争いに
・城西 山口が、五位まで浮上
・東洋 田口は区間記録まで11秒という好走で、早稲田との差を1分54秒に広げる
*通過順位
東洋、早稲田(1分54秒)、明治(2分26秒)、駒沢、⑤城西(3分02秒)、中央、
青山、東海、山梨(3分32秒)、⑩日体大(4分25秒)、順天、学連、国学院、
国士舘(5分54秒)、⑮拓殖、上武、神奈川、帝京、東農、中央学院
*4区 個人順位
区間賞:田口雅[東洋]、2位:八木沢[明治]、3位:久我[駒沢]、
4位:山口[城西]、5位:大串[早稲田]、6位:田口恭[山梨]
@5区
・柏原は、自身の持つ区間記録に近いペースでの序盤
・去年区間2位の明治 大江が早稲田に追いつく
・10km過ぎで、早稲田 山本が明治を突き放す
・小涌園時点で、東洋と早稲田は4分近い差となる
・後方では、山梨 松本、学連 吉村が順位を上げる
・柏原は、最高地点付近でまだ区間記録より13秒速いペース
・一時は20秒近く早稲田に離された明治 大江が、最高地点手前で早稲田を抜き去る
・柏原が区間新記録で往路優勝のゴールテープを切る。往路総合タイムも新記録
・下り終わってから早稲田 山本は明治を再逆転。二位で往路ゴール
・毎年地味に上位に食い込む中大だが、区間18位で12位に沈む
・東農大 津野がブレーキ。放送時間内にゴールできない
*往路総合成績
優 勝 東洋大学
05:07 早稲田大学
05:21 明治大学
06:43 駒澤大学
07:32 城西大学
08:26 山梨学院大学
09:13 青山学院大学
10:09 東海大学
10:17 國學院大学
10:23 関東学連選抜
---<シード権>---
12:03 日本体育大学
12:21 中央大学
12:28 順天堂大学
13:09 国士舘大学
13:40 神奈川大学
14:49 上武大学
17:09 帝京大学
17:11 中央学院大学
18:04 拓殖大学
41:18 東京農業大学
*5区 個人順位
区間賞:柏原[東洋]、2位:大江[明治]、3位:山本[早稲田]、
4位:井上[駒澤]、5位:寺田[国学院]、6位:小堀[神奈川]