かめの住む池 待避所

山とか写真とかゲームとか人形とかマラソンとか

北陸の食い物(2)

2011-03-21 19:33:27 | 食べ物
食い物写真並べるだけじゃなく、たまには行程でも。
 
 
3/2 (水)
東京から、新幹線(Maxとき)とほくほく線のコンボで金沢へ。

東京駅はいろんな駅弁が売ってるが、コロプラ土産にもなってるしー
ということで、地元で買える大船軒の鯵の押寿司弁当が
一つ投入されたw


[大船軒:鯵の押寿司&東華軒:炙り金目鯛と小鯵押寿司]
 
 
12時ごろ金沢に到着し、すぐにレンタカー借りて出発。
(1) で紹介したハントンライス食ってから、コロカを求めて宮本屋へ。


[美酒のだし@宮本屋]
 
 
酒屋さんなんだが、日本酒のおいしさを酒を飲まない人にも広めたい
ということで、酒から作ったダシを売っていたから仕入れてみた。
鍋料理とかにも使えるし、玉子かけごはんにかけるとうまいとかなんとか。

で、福井往復して東尋坊見たり福井エリア取ってきてから現地の友人と合流。
(1) で紹介した回転寿司をたらふくいただき、シティホテルで泊・・・と。
 
 
ハントンライスとか回転寿司
 
 
 
3/3(木)
金沢駅でコロプラみやげになってる駅弁 「加賀の四季」 を仕入れて出発。
どこで食うか、、、と思ってうろうろしてたが、内灘で手に入るコロプラ土産である
大凧がなかなか現れなかったりしてるうちに結構いい時間にw

結局、千里浜なぎさドライブウェイで海見ながら食べた。


[加賀の四季]
 
 
2段重ねの弁当で、おかずたっぷり。おいしゅうございました。

で、砂浜ドライブを楽しんでから羽咋駅行って、ゴゴゴゴゴとかを見てから輪島へ。
輪島は、いつも中途半端な時間に行ってる気がする。
平日だし午後だったので閑散としてたが、中浦屋で柚子小餅をげっとして
さらに北上。能登半島先端を目指した。

そして、16時ごろ狼煙に着いたけど、灯台まで歩く時間はなさそうだったんで
すぐに和倉温泉へ。

和倉温泉では、寿苑に宿泊。
部屋風呂がヒノキだったり、掘りごたつがあったりで、すげぇ豪華。
食事は部屋食だった。


[和倉温泉 寿苑の夕食]
 
 
カニやら鯛のかぶと煮やら、海鮮づくしの様々な料理で大満足。
 
 
 
・・・長くなってきたんで、その3に続く?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿