4/30(土) ~後半戦
紀伊大島を満喫後、本州最南端の潮岬に向かった。
灯台だけ見てくるつもりだったんだけど、何やら最南端の碑があるらしい
標識を発見したんで寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/681b3da98b30e258ed91181e838e9958.jpg)
[本州最南端 潮岬]
石碑は、広々とした芝生広場の一角にぽつんとある感じで、
芝生広場は普通に憩いの場みたいな雰囲気。
海のほうを見ると結構な岩場で、どうやってあそこまで行ったんだろう
と思うような沖合いの岩の上で釣りをしている人が見えた。
あれはきっと、本州最南端釣り人だろう。
で、昼食を食べようと思ったけど混んでて断念、、、とかしてたら
まさかのにわか雨に遭遇。潮岬灯台は駐車場が有料だったんで
どうするかと思ったが、すぐ雨は止んだんで、石碑がある広場の
駐車場から歩いて行くことにw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/6e86efb2c2780027f1c098595b86a4cd.jpg)
[6年ぶりの潮岬灯台]
そして、小銭を払って灯台内部に潜入。
68段の内部螺旋階段を登ると、非常に展望のいい灯台上部に
出ることができて、周りの海と相変わらずエキストリームな所にいる
釣り人を見てしばしぼーっとしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/c7d45b9ec4864024994048735bf1d1d9.jpg)
[潮岬灯台と海。これを見るためにも、タワーから歩いた方がいいかも]
最南端も満喫したところで、串本といえば忘れてはならない
紅葉屋のようかん本店工場へ。ここのようかんは、以前会社の
プログラムコンテストで賞金をいただいた時に取り寄せ、なかなか
評判がよかった品。外がカリカリ、甘みが上品でとてもおいしいのだ。
しかし、店の住所とおぼしき位置に行ってもそれらしき建物がない。
紅葉屋という看板はあったけど、、、ふつうの、、、家?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/d29dce4d601fab5d02b69307d28b8237.jpg)
[紅葉屋本店。普通の豪邸w]
、、、と思ったら、外で遊んでた子供に案内され、リビングみたいな
場所に通された。そして、なんか妙にそわそわする空気の中、
羊羹全種類の試食とお茶をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/8688402763411ad71c24d3182046a422.jpg)
[羊羹全種類試食セット]
自分はがっつり買うつもりで行ったからいいけど、これで買わずに
帰るのはなかなか難易度が高そうw
本店まで来た人には勉強させてもらってる、とのことで、割引価格にて
羊羹4本を仕入れてきた。
そして、明日が雨っぽいから那智は今日見ておいたほうがいいだろ、
と紅葉屋の当主さまにも言われたんで、、、行って来た。
那智大社は駐車場が難易度高いイメージだったんだが、途中の
路肩がない道に歩行者が溢れてるあたりを抜ければ、わりと
大きな駐車場があることが判明。そこに停めて、階段登って
お参りしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/fbd7f4924acc7c8ea366793b7ccb6704.jpg)
[那智大社]
熊野はヤタガラスが神様なんだけど、足が3本あるカラスの像には
ちょっと違和感が。
そして、五重塔の方に行くと見えてくる滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/9cc01918d444235daf298ce4b72b1274.jpg)
[五重塔と滝]
遠くから見るだけではもったいないんで、塔の方から古道を降りて
滝を間近で見てきた。
[五重塔近くにいた竜]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/aab8e2c61dae5513e4d947514e90b114.jpg)
[那智の滝]
那智の滝は、華厳の滝、袋田の滝とともに、日本三大名瀑とされている
だけあって、やっぱり落差とか水量がすごい。
落ちてくる水を目で追うのが結構楽しかったり。
この日の宿泊は、勝浦温泉の民宿で素泊まり。
18時ごろ着いて一休みしてから、夕食を食べに駅の方へ。
「鳥羽山」という居酒屋に適当に入ったんだけど、まぐろがうまい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/6254b853cbd2eb242101bdce3dcc5cac.jpg)
[まぐろ丼@鳥羽山]
あとは、浦島に潜入してお土産買ってきて、長い一日の締めくくり。
本当によく動いた一日だった。
そういえば、車を替えて初めてのドライブだったけど、
串本で給油するまでの平均燃費は22.0km/L
やっぱよく走ってくれるね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/55a9967916b0a589f12a70a25805968b.jpg)
[夜の勝浦港]
紀伊大島を満喫後、本州最南端の潮岬に向かった。
灯台だけ見てくるつもりだったんだけど、何やら最南端の碑があるらしい
標識を発見したんで寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/681b3da98b30e258ed91181e838e9958.jpg)
[本州最南端 潮岬]
石碑は、広々とした芝生広場の一角にぽつんとある感じで、
芝生広場は普通に憩いの場みたいな雰囲気。
海のほうを見ると結構な岩場で、どうやってあそこまで行ったんだろう
と思うような沖合いの岩の上で釣りをしている人が見えた。
あれはきっと、本州最南端釣り人だろう。
で、昼食を食べようと思ったけど混んでて断念、、、とかしてたら
まさかのにわか雨に遭遇。潮岬灯台は駐車場が有料だったんで
どうするかと思ったが、すぐ雨は止んだんで、石碑がある広場の
駐車場から歩いて行くことにw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/6e86efb2c2780027f1c098595b86a4cd.jpg)
[6年ぶりの潮岬灯台]
そして、小銭を払って灯台内部に潜入。
68段の内部螺旋階段を登ると、非常に展望のいい灯台上部に
出ることができて、周りの海と相変わらずエキストリームな所にいる
釣り人を見てしばしぼーっとしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/c7d45b9ec4864024994048735bf1d1d9.jpg)
[潮岬灯台と海。これを見るためにも、タワーから歩いた方がいいかも]
最南端も満喫したところで、串本といえば忘れてはならない
紅葉屋のようかん本店工場へ。ここのようかんは、以前会社の
プログラムコンテストで賞金をいただいた時に取り寄せ、なかなか
評判がよかった品。外がカリカリ、甘みが上品でとてもおいしいのだ。
しかし、店の住所とおぼしき位置に行ってもそれらしき建物がない。
紅葉屋という看板はあったけど、、、ふつうの、、、家?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/d29dce4d601fab5d02b69307d28b8237.jpg)
[紅葉屋本店。普通の豪邸w]
、、、と思ったら、外で遊んでた子供に案内され、リビングみたいな
場所に通された。そして、なんか妙にそわそわする空気の中、
羊羹全種類の試食とお茶をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/8688402763411ad71c24d3182046a422.jpg)
[羊羹全種類試食セット]
自分はがっつり買うつもりで行ったからいいけど、これで買わずに
帰るのはなかなか難易度が高そうw
本店まで来た人には勉強させてもらってる、とのことで、割引価格にて
羊羹4本を仕入れてきた。
そして、明日が雨っぽいから那智は今日見ておいたほうがいいだろ、
と紅葉屋の当主さまにも言われたんで、、、行って来た。
那智大社は駐車場が難易度高いイメージだったんだが、途中の
路肩がない道に歩行者が溢れてるあたりを抜ければ、わりと
大きな駐車場があることが判明。そこに停めて、階段登って
お参りしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/fbd7f4924acc7c8ea366793b7ccb6704.jpg)
[那智大社]
熊野はヤタガラスが神様なんだけど、足が3本あるカラスの像には
ちょっと違和感が。
そして、五重塔の方に行くと見えてくる滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/9cc01918d444235daf298ce4b72b1274.jpg)
[五重塔と滝]
遠くから見るだけではもったいないんで、塔の方から古道を降りて
滝を間近で見てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/a40568fcca6d28b2ee97459c7499b051.jpg)
[五重塔近くにいた竜]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/aab8e2c61dae5513e4d947514e90b114.jpg)
[那智の滝]
那智の滝は、華厳の滝、袋田の滝とともに、日本三大名瀑とされている
だけあって、やっぱり落差とか水量がすごい。
落ちてくる水を目で追うのが結構楽しかったり。
この日の宿泊は、勝浦温泉の民宿で素泊まり。
18時ごろ着いて一休みしてから、夕食を食べに駅の方へ。
「鳥羽山」という居酒屋に適当に入ったんだけど、まぐろがうまい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/6254b853cbd2eb242101bdce3dcc5cac.jpg)
[まぐろ丼@鳥羽山]
あとは、浦島に潜入してお土産買ってきて、長い一日の締めくくり。
本当によく動いた一日だった。
そういえば、車を替えて初めてのドライブだったけど、
串本で給油するまでの平均燃費は22.0km/L
やっぱよく走ってくれるね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/55a9967916b0a589f12a70a25805968b.jpg)
[夜の勝浦港]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます