今更ながら、GWに紀伊半島で会社勢と遊んだ記録でも。
4/30(土)~前半戦
0時半ごろ集合し、夜の東名をひた走ってごーうぇすと。
目的地を紀伊大島にセットしたら 「残り距離608km」 と出て、
先の長さに苦笑いしつつの旅立ち。
渋滞回避のためにこんな時間からの出発になったんだが、
ちゃんと渋滞に遭わずに暗いうちにトラックだらけの東名を抜け、
刈谷あたりで明るくなってきた。
そして、コロプラ土産の「長島温泉遊園地のクッキー」を
入手するために立ち寄った湾岸長島PAで、ちょうど日の出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/b8da3e459f9911d2dccd81a72434e69a.jpg)
[長島PA展望台から見た日の出。田んぼにうつって綺麗]
その後も特に渋滞なく伊勢湾岸道、紀勢道と順調に進むことが
でき、紀勢道終点から一般道で紀伊半島をずんずん南下。
道の駅紀伊長島マンボウでマンボウの串焼き食ったりー
(コリコリした食感で初めての感覚だった)、道の駅熊野きのくにで
さんま寿し食ったりー(熊野あたりの名産品らしい)、古式捕鯨発祥の地
太地町でくじらのオブジェ見たりー、、、など寄り道しつつ本州最南端串本へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/7b263a032a580065597ee28f23ccfc05.jpg)
[太地町の鯨オブジェ、、、とコロプラ土産の鯨カツカレー]
そして出発から10時間半ほど経過したころ、ぐるぐると登って行って海を渡る
くしもと大橋を通って紀伊大島に突入!
先端部分のトルコ軍艦遭難慰霊碑と樫野崎灯台を見てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/aeaad52cf0559d443084f85101651a2a.jpg)
[トルコ軍艦遭難慰霊碑。オベリスクみたいな感じ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d7/92621f099cec4b295c7eb41e40b81b00.jpg)
[樫野崎灯台。無料で外の螺旋階段を登る事ができて、展望を楽しめる]
樫野崎のあたりというか紀伊大島は全体的に海から切り立っていて、海沿いでも
かなり高い位置から海を見渡すことが出来て景色がよかった。
灯台のあたりに、標高38m の三角点あったし。
灯台から駐車場まで歩く途中、トルコアイスやらキンカンソフトが
売られていて、「ここでしか味わえない」 「日本一うまい」 という
キャッチコピーが気になるキンカンソフトを食べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/159744b1ed42c257de767c4e9c5d1160.jpg)
[紀伊大島のキンカンソフト]
ここでしか売ってないなら日本一なのは当たり前だろ!
とか思ったものの、きんかんの砂糖漬けが乗っかり、クリーム内にも
きんかんがほどよく混ぜ込まれてて、たしかにうまかった。
あとは、くしもと大橋の近くに車を停めて橋から海を眺めたりして、
紀伊大島を満喫。いい所だったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/e36dcf58a92f4efa54d44065101c4cde.jpg)
[くしもと大橋(大島側から)]
4/30(土)~前半戦
0時半ごろ集合し、夜の東名をひた走ってごーうぇすと。
目的地を紀伊大島にセットしたら 「残り距離608km」 と出て、
先の長さに苦笑いしつつの旅立ち。
渋滞回避のためにこんな時間からの出発になったんだが、
ちゃんと渋滞に遭わずに暗いうちにトラックだらけの東名を抜け、
刈谷あたりで明るくなってきた。
そして、コロプラ土産の「長島温泉遊園地のクッキー」を
入手するために立ち寄った湾岸長島PAで、ちょうど日の出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/b8da3e459f9911d2dccd81a72434e69a.jpg)
[長島PA展望台から見た日の出。田んぼにうつって綺麗]
その後も特に渋滞なく伊勢湾岸道、紀勢道と順調に進むことが
でき、紀勢道終点から一般道で紀伊半島をずんずん南下。
道の駅紀伊長島マンボウでマンボウの串焼き食ったりー
(コリコリした食感で初めての感覚だった)、道の駅熊野きのくにで
さんま寿し食ったりー(熊野あたりの名産品らしい)、古式捕鯨発祥の地
太地町でくじらのオブジェ見たりー、、、など寄り道しつつ本州最南端串本へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/7b263a032a580065597ee28f23ccfc05.jpg)
[太地町の鯨オブジェ、、、とコロプラ土産の鯨カツカレー]
そして出発から10時間半ほど経過したころ、ぐるぐると登って行って海を渡る
くしもと大橋を通って紀伊大島に突入!
先端部分のトルコ軍艦遭難慰霊碑と樫野崎灯台を見てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/aeaad52cf0559d443084f85101651a2a.jpg)
[トルコ軍艦遭難慰霊碑。オベリスクみたいな感じ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d7/92621f099cec4b295c7eb41e40b81b00.jpg)
[樫野崎灯台。無料で外の螺旋階段を登る事ができて、展望を楽しめる]
樫野崎のあたりというか紀伊大島は全体的に海から切り立っていて、海沿いでも
かなり高い位置から海を見渡すことが出来て景色がよかった。
灯台のあたりに、標高38m の三角点あったし。
灯台から駐車場まで歩く途中、トルコアイスやらキンカンソフトが
売られていて、「ここでしか味わえない」 「日本一うまい」 という
キャッチコピーが気になるキンカンソフトを食べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/159744b1ed42c257de767c4e9c5d1160.jpg)
[紀伊大島のキンカンソフト]
ここでしか売ってないなら日本一なのは当たり前だろ!
とか思ったものの、きんかんの砂糖漬けが乗っかり、クリーム内にも
きんかんがほどよく混ぜ込まれてて、たしかにうまかった。
あとは、くしもと大橋の近くに車を停めて橋から海を眺めたりして、
紀伊大島を満喫。いい所だったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/e36dcf58a92f4efa54d44065101c4cde.jpg)
[くしもと大橋(大島側から)]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます