![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/ced2093a09e979af00ec5e5add82d52e.jpg)
[フェリーターミナルの顔はめパネル@大会前日]
第22回伊平屋島ムーンライトマラソンに参加して、ついでに色々見てきた記録です。
マラソン自体については前記事で。
→ 前記事
★★コースについて
大会案内には「平坦なコース」と書いてありますが、実際は結構細かな
アップダウンが多かった印象です。特にコース終盤、ハーフであれば
19km付近にある坂と、ゴールの会場に向かう坂は半端なくシンドかったですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/7c7e72a943bc0e5e3bbd321f86c4fc94.jpg)
[19km付近の坂を逆から見たところ。これを登る]
給水は結構ちょくちょくあった印象ですが、暗くなってからは所々にある
投光器と給水所が点々と輝いているのが目印でもあり、なかなか近づいて
こないなぁと思うところでもあり、という感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/0325d20368458541518ee4fc8347da94.jpg)
[走る前に撮影した20km地点。こんな感じでぽつぽつ投光器がある]
明かりは前述の投光器が所々にある程度で、港周辺以外はほとんど街灯は
ありません。
一応ヘッドライトをつけて走りましたが、沿道で応援してくれている人からの
視認性は上がるけど、自分の走路がそこまで見やすくなるかというと微妙な
ところです。
ただ、真っ暗よりはいいので心細さを解消するグッズとしてはやはり必要かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/9b7e22ad4fdeb2f920c158188f710a38.jpg)
[参加賞のTシャツと袋。背中側に月のデザインがいい感じ]
★★食事について
港周辺に、飲食店がいくつかあります。
夕食は、前夜祭のもずくそば、後夜祭の牛汁でお腹いっぱい、
照島パンチでいい気分、という感じで特に店には行かなかったのですが、
昼食で2店舗利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/9e6717606d74c3bd6d6375cb222e858f.jpg)
[後夜祭の牛汁。臓物多め]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/38303c43030a7af3c134ab68af623ee9.jpg)
[両日とも飲んだ照島パンチ。島の泡盛照島をシークワーサーで割ったもの]
◎「海漁(かいぎょ)」
昼の定食は結構ボリュームがあって650円。魚中心のメニューです。
フェリーターミナルを出てすぐの所にあって判りやすいのもあってか、
レース当日に行ったら大盛況でした。(外人さんのグループもいた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/2aa09028f5623b7b05bd1c1606d9ad0c.jpg)
[煮魚定食]
◎「居酒屋みなと」
フェリーターミナル2階の居酒屋。
ランチメニューのヅケ丼をいただきましたが、しっかり味の染みたヅケと
たれのかかったご飯が相性抜群でうまかったです。これで600円。都内に欲しいw
・島内めぐり
フルマラソンに参加すれば隣の野甫島含めて島内一周できますw
自分はハーフで野甫島にいけなかったので、レース翌日に港でレンタサイクル借りて
片道8kmの道のりをひとっ走りしてきました。
海がとにかく綺麗で、海を見ながらのサイクリングは非常に気持ちいいです。
特に野甫島に渡る橋周辺の海はしばらく見ていたい景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/00b0b2159b0233c6767ea3f1347c3a1a.jpg)
[野甫島に渡る橋(野甫島側から撮影)]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/85629d39caa573991b8422d0368ac888.jpg)
[橋から見た海。きれいすぎる・・・]
野甫島には、塩好きが高じて博物館作っちゃったぜ的な施設があります。
入館無料。実際にこの島で塩作りをやっている方による世界中の塩の展示
なのですが、結構面白かったです。
★★島を離れるフェリー
島から離れる船に乗る際には紙テープが渡され、なんとテレビ番組でしか
見たことないような船から投げられる紙テープとそれを受け取って手を振る
島の人たち、、、という光景が見られます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/c08e461be1fbb8b82daf9548e25a9bab.jpg)
[朝の便を見送った時の、陸側から見た光景]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/ee20bb5ab81ea4c34014f9612ce80da7.jpg)
[船側からの光景。横断幕が来年版に変わっている]
そんな感じの伊平屋島滞在でしたが、まだ念頭平松などのある島北部など
には行けていないので、大会にもう一度参加するなどして訪問したいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/61386242442df8b04c799c5236f29661.jpg)
[帰る日の顔はめパネル。ちゃんと来年の大会までのカウントダウンになってる!]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます