「栃木花センター」日本で最大級の鑑賞大温室!

花や植物に囲まれて、安らぎの花時間を過ごしませんか。
がテーマです。熱帯・亜熱帯の植物や全国でも珍しい植物
キソウテンガイ(奇想天外)やヒスイカズラも見ることが出来ます。
温室では、年7回開催の企画展も開催されます。また園芸・体験教室も開催され、
3万株の花々が、6枚の花びらをイメージした畳900枚分に咲く大花壇。
春と秋に咲くバラ園や洋ランなどが楽しめます。
鑑賞大温室は、 約1200種の植物が見られ、面積2,225㎡、
高さ22mの1棟建てとしては、国内で最大級の規模を誇っています。
ブーゲンビリア ハイビスカスなどの熱帯花木、マンゴーやカカオなどの、
熱帯果樹コーナーでは、花から実になるまでが観察できます。
砂漠室では、2枚の葉で数百年を生きる世界三大珍植物の
「奇想天外」やヒスイ色の花を咲かせる「ヒスイカズラ」など、
不思議な植物もあります。トケイソウが人気のようです。
また、洋ランやアジサイなどの企画展示や季節毎のイベント、
春と秋のフラワーフェスティバル、サマーナイトビュー、
クリスマスファンタジーなども、開催されています。




栃木花センターを「とちはなちゃん」と呼ぶようです。
大花壇は、6枚の花びらをイメージして、年3回植替えを行い、
季節の花約3万株が植栽されていて、写真スポットにもお勧めだそうです。
「キソウテンガイ」とは、なんと珍しい花の名前でしょう。
花の咲く時期は6月頃だったと思いますが、地味な花を咲かせます。
京都植物園にもありましたが、花の時期ではなく、
地面に這いつくばったような、葉っぱだけを見てきました。
バラ園は、約450種が植栽されて、春と秋に楽しめます。
とちぎ花センターは、温室が有料ですが、無料です。
75歳以上も無料です。これは嬉しいですね。
ほかの植物園には、ほとんどありません。
地域住民だけ割引などしていますが、大きな目で優遇するべきです。
栃木花センターの近くに、みかも山公園があり、
カタクリの群生が凄いです。「とちぎ花センター」を先に見るか、
あとに見るか、ハイキングをかねて、出かけてみてはいかがでしょうか。
河津桜が咲く頃は、公園内を走るトレインもあります。
駐車場は、北側駐車場、みかも山公園東口駐車場、
いわふねフルーツパーク駐車場の3ヶ所あります。
みかも山公園には、東口駐車場が便利なようです。
綺麗なものは、誰が見ても綺麗なものです。
色とりどりの旬のお花に囲まれた時間は、ワクワクしてきそうです。
おじいちゃん、おばあちゃんを誘って、一度は訪問されると良いと思います。

「とちぎ花センター」
開園時間 3月1日~10月31日 9:00~17:00
11月1日~2月末日 9:00~16:30 入園は閉園の30分前まで
入園料(鑑賞大温室) 大人400円 75歳以上 無料
花情報
休園日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 年末年始(12月26日~1月1日)
3月1日~5月31日 無休
TEL:0282-55-5775
駐車 (無料)北側駐車場、みかも山公園東口駐車場、いわふねフルーツパーク駐車場
交通機関は、
JR栃木駅南口 ふれいあいバス岩船線(東回り)約30分
東武日光線静和駅 ふれあいバス岩船線(西回り)約6.2km約25分
東北自動車道 佐野・藤岡インターから小山方面に3.5km、車5分


いかがでしたか?
花の楽しみ方にも、色々ありますね。
どこでも出かければ、偶然に出会う花があります。
今まで探してたり、知らなかった花に出会います。
夫婦や家族でハイキングを楽しんで、
とちぎ花センターに寄ってみたり、花の苗が安いそうですから、
買ってみたらいかがでしょうか。
一日を楽しむ素晴らしい場所だと思います。
花は、季節によって咲く時期が違いますから、
気にいった花を見るには、花情報を確認してから、
出かけてください。
長い間、働いてきてくれたお年寄りを、
大切にする植物園は、好感が持てます。
残りの人生を、いつでも花を見ながら、
疲れたらコーヒーショップでのんびりと、
過ごせる環境は、なんと素敵で素晴らしいことでしょう。
そうですね。日本は今まで投機のゴルフ場ばかりで自然を壊してきた。ゴルフ場が下火になって全国植物園やテーマパークが増えました。
ペアーで家族で、お年寄りを連れての憩いの場、素晴らしいですね。
僕は、ラベンダーという花が好きで紫色を見ていると美しい感じがしました。
あとショウブの花も好きで、昔話によく出てきて鬼がショウブとよもぎを怖がっているのを見た時から僕はショウブが好きになったのです。
そうですか。ラベンダーも種類が多いから、きれいなのに出会えると良いですね。最近は、各地で植えてますから、いろいろ見られると思います。枝を挿し木しても増えます。鉢植えで楽しんでください。ショウブが好きですか。ガマの穂のようで地味な花です。一般にショウブ園と呼んでるのはハナショウブで、ショウブじゃありません。最初の人が間違えて呼んだ花です。いつか比べて見てください。花の名前を覚えるとたのしくなります。花に興味があって、素晴らしいですね。