山と草花と麺三昧【博多発 森の熊さん】

日々の山歩きと出会う雑草や花と庭いじりとかとかなんでもありで、とても麺好きな博多の熊さんが綴る淡々とした日記です。

四王寺33ヶ所石仏 霊場めぐり 24番札所

2009年10月09日 06時16分09秒 | 四王寺山石仏巡り 
今日は、24番札所です。

               
               【千手漢音菩薩】

ここは、「八ツ波礎石群」の中にあります。
23番札所から、さらに「県民の森センター」に向かって宇美町道を上ります。
舗装された道路なので、少し物足りませんが、左手に川を見つつ、田んぼの稲穂を眺めながら、歩きましょう。10分弱歩くと、左手にトイレと休憩所が見えてきます。ここから、「八ツ波礎石群」に向かって、遊歩道を登って行きます。4~5分もすると、礎石群のある広場に出ます。遊歩道の三叉路を、右に曲がり少しあがったところの左手の24番札所が見えてきます。

 

25番札所のある「大城山」410mには、このまま遊歩道を登って行くことになります。(石仏案内図

また、三叉路を左に曲がってすぐのところに、池があります。
先だって訪れた時に、ここで、「カワセミ」と出合いました。
残念ながら、撮影は無理でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 博多区古門戸の歩道にポンプ... | トップ | 四王寺33ヶ所石仏 霊場め... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四王寺山石仏巡り 」カテゴリの最新記事