★3回目は御供所町エリアからです。
3.【旧奥ノ堂】おくのどう(御供所町4)その3
東町筋流れを下り、聖福寺の入口の正面の路地ガ「奥ノ堂町上」「奥ノ堂町下」と
言われる処にあったそうです。路面電車がある時代は、「奥之堂」と言う電停があって、近くに「博多郵便局」ガあったのを覚えています。
【旧奥ノ堂】おくのどう
●「流」:厨子町流
●居所:福岡市博多区御供所町4
●碑文:奥ノ堂は博多七堂のひとつで宋の人が建立 下奥ノ堂にはローソク御用師 が住んでいた
●云々:奥ノ堂は博多七堂七厨子(奥堂厨子、普賢堂厨子、瓦堂厨子、萱堂厨子、脇堂厨子、
観音堂厨子、文殊堂厨子)のうち観音堂と文殊堂を除き、辻堂と石堂を加えて、
七堂(奥堂、普賢堂・瓦堂・萱堂・脇堂・辻堂・石堂)と言ってその中のひとつだ
そうです。他のお堂も旧町名に残ってます。
また、あの「濡れ衣塚」に関連があるとか?
今度「濡れ衣塚」を散策するまでに、勉強しておきます。
●案内:博多駅側から行くと、大博多通りの「東長寺」の先の路地の二つ目を右に 曲がった先の左側にあります。
●マップ:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.24.54.713N33.35.33.355&ZM=12
3.【旧奥ノ堂】おくのどう(御供所町4)その3
東町筋流れを下り、聖福寺の入口の正面の路地ガ「奥ノ堂町上」「奥ノ堂町下」と
言われる処にあったそうです。路面電車がある時代は、「奥之堂」と言う電停があって、近くに「博多郵便局」ガあったのを覚えています。
【旧奥ノ堂】おくのどう
●「流」:厨子町流
●居所:福岡市博多区御供所町4
●碑文:奥ノ堂は博多七堂のひとつで宋の人が建立 下奥ノ堂にはローソク御用師 が住んでいた
●云々:奥ノ堂は博多七堂七厨子(奥堂厨子、普賢堂厨子、瓦堂厨子、萱堂厨子、脇堂厨子、
観音堂厨子、文殊堂厨子)のうち観音堂と文殊堂を除き、辻堂と石堂を加えて、
七堂(奥堂、普賢堂・瓦堂・萱堂・脇堂・辻堂・石堂)と言ってその中のひとつだ
そうです。他のお堂も旧町名に残ってます。
また、あの「濡れ衣塚」に関連があるとか?
今度「濡れ衣塚」を散策するまでに、勉強しておきます。
●案内:博多駅側から行くと、大博多通りの「東長寺」の先の路地の二つ目を右に 曲がった先の左側にあります。
●マップ:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.24.54.713N33.35.33.355&ZM=12
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます