Kumitsu式太極拳《室町武術文化を繋ぐ会》

すべての太極拳共通のシークレット・テクニック伝授の教室ブログ

3ヒントー堺市の秘伝太極拳

2019年01月21日 17時47分23秒 | 太極拳
・丹田感覚パワーアップ 3ヒント

➀"楽"2番目の九密意識

 丹田で氣を感じない人(感覚の薄い人)の大多数は緊張状態にあります。

 人は緊張すると丹田感知能力が極度に低下します。

 まったく感覚しなくなると思ってください。

 緊張状態は、それぞれ人によってその原因は様々ありますが

 一番は、リラックスさせてあげる事が備わっていない環境でレッスンを受けるからかもしれませんし

 人から受けるストレスかもしれませんし、それはわかりませんが

 緊張は敵であることは間違いのない事実です。

 原因がわかれば、その緊張をとくのも人それぞれですからたやすい事かも知れません。

②"尊"九密の意識で「相手の氣を尊ぶ」という

 相手を大切に扱いましょうというものです。

 なぜそうするのかはあまり大事ではなくて、そのようにしたら

 丹田にあきらかに作用する(感覚する)という事実です。

 これが大事なのですが、あまり教えられていません、というか殆ど教えるところは、じゃなくて

 感覚させてくれる指導員は貴重だと思います。

③首の修正

 なぜ頸なのか?

丹田の感覚を自覚させている大本は脳です。

脳は神経の親分ですから当然といえば当然です。

丹田感覚の鈍い場合、姿勢の悪さにも原因があります。

姿勢が良くないため、首まわりの筋肉がいつもこっている状態にあります。

首にはいくつかの大切な動脈が通っています。

心臓から脳に多量の血液を送っていますが、首周りの筋肉がこっていると

血行の働きが弱く、効率が悪くなってきます。

そんなことぐらいと思わないでください。

宮本武蔵の水の巻(五輪の書)でも「オトガイを前に出すようにして」とあるのがヒントとなります。

以上の3点が、丹田感覚アップのための基礎となります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。