合気道鴻心館ー表千家流風炉薄茶運び点前のパート
太極拳の十字手のヒミツをこの10月20日の基本アレンジクラス2.で
生徒さん達に教えました。
それは、十字手である意識操作をするだけで、下半身が「しっかりとなる」つまり
振れずに立ったり、座ったりできるという技術です。
これが当会のレッスンを受けていただく財産だと思います。
私は、表千家の茶道を17歳より今も続けていますが
茶道では、大切な茶器を両手または、片手に持ち、立ち座りを頻繁におこないます。
それを一束立といいますが・・
このお道具を持って立つときに、いかに身体を揺らさないで立つ技術を
私はこの十字手の意識(丹田の地図)でとっています。
こういった太極拳の秘伝を伝えるベースが、基本アレンジクラスなんです。
太極拳の十字手のヒミツをこの10月20日の基本アレンジクラス2.で
生徒さん達に教えました。
それは、十字手である意識操作をするだけで、下半身が「しっかりとなる」つまり
振れずに立ったり、座ったりできるという技術です。
これが当会のレッスンを受けていただく財産だと思います。
私は、表千家の茶道を17歳より今も続けていますが
茶道では、大切な茶器を両手または、片手に持ち、立ち座りを頻繁におこないます。
それを一束立といいますが・・
このお道具を持って立つときに、いかに身体を揺らさないで立つ技術を
私はこの十字手の意識(丹田の地図)でとっています。
こういった太極拳の秘伝を伝えるベースが、基本アレンジクラスなんです。