香川県の端っこ、観音寺へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/059b5b2bc1207bf32870a8bff7e98e1b.jpg?1684038919)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/7673b55d093aec8b6075947d6835d15a.jpg?1684039022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/2e7bff5ff0ae68a6ef951a7ba513809e.jpg?1684039149)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/0dbc4ef7df3a5d9a56bf4e774471ecc5.jpg?1684039201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/5b76c418e535c660086766d7accb9b47.jpg?1684040964)
まず駅を出て小さな三越にびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/059b5b2bc1207bf32870a8bff7e98e1b.jpg?1684038919)
ひたすら歩いて琴引公園というところに向かいます。
道順をGoogleマップに任せるとたまにすごい道に連れていかれますが、狭い路地をかなり歩きました。
この細い橋は自力で見つけました。
こういうのすぐ渡りたくなってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/7673b55d093aec8b6075947d6835d15a.jpg?1684039022)
野鳥もチェック。ダイサギがいました。
すぐそばが海なので、この辺りの川は海水が混ざってるんじゃなかろうか。
水が澄んでいて綺麗だった。
こちらはとなりの橋。
寛永通宝の砂絵が有名なので、銭関係のモチーフが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/2e7bff5ff0ae68a6ef951a7ba513809e.jpg?1684039149)
砂絵、ある?あれ。。。?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/0dbc4ef7df3a5d9a56bf4e774471ecc5.jpg?1684039201)
あったあった!
展望台から見たら全景が見られるのでしょうが、近くで見るのも人が造った様子が窺えて面白かったです。
展望台から見たら全景が見られるのでしょうが、近くで見るのも人が造った様子が窺えて面白かったです。
定期的にお手入れしてるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/76e5b067255c53765c7ebb60cda41fe1.jpg?1684039201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/76e5b067255c53765c7ebb60cda41fe1.jpg?1684039201)
瀬戸内の砂はベージュ色の砂で良いですよね〜〜
関東民はグレーや黒い砂しか馴染みがありません。富士山の影響なんでしょうかね。
あとは香川県内でも観音寺でしか買えない白栄堂のお菓子を買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/5b76c418e535c660086766d7accb9b47.jpg?1684040964)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます