![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ランキングに参加しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
にほんブログ村
お外ハウスのネタが続きますが、実は幻の露店風呂の後、夏を想定して使わなくなった衣装ケースを使ってくんちゃんハウスを作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cc/84f640ec9734b3a9bec7feb9e0997051.jpg)
でもまだヒーターがいるし気温もまだ外で水を入れてやるには低いので、水なしでここに入れて日向ぼっこさせようとしたのですが、
芝に乗せてもスル~っと滑って
と頭からつっこんで行きました(笑)
何度乗せても同じで芝で干してくれませんでした
こりゃダメだ!
夏までお預けだ!って片付けて夏待ちで待機です(笑)
今までベビーの頃プラ容器ごとベランダで日向ぼっこをさせた事はありますが、本格的にお外ハウスで日向ぼっこした事がなかったので、
先ずはベランダで本当の太陽に慣れてくれる事から始めないとと今のスタイルでスタートです。
先は長いので焦らない焦らないと自分に言い聞かせています。
先輩カメさんを見ると、ああもしたい、こうもしたいと欲求が増しますが、
今のくんちゃんの状態に合わせてやっていかないと失敗するという事を、10月の体調を壊した時に学びました(←なんか優等生ぶってるでぇ 苦笑)
もう1歳だから一人前になったと勘違いした初心者亀飼いのわたくし。
亀さんの1歳はまだまだ子亀だという事も知らない無知さで、慣れた大人の亀さんと同じ事が出来ると思っていました。
大きな勘違いでした!
亀さんも個体差がある事や、だんだんと環境に順応したからこそ水から出て日向ぼっこやお部屋散歩出来てる事を理解しないまま、
まだ子供のくんちゃんなのに無理して冷え亀にしてしまいました。
もちろん、子亀でも元気でまったく問題がない子もいっぱいいると思うのですが、
それは自然と馴染んでいった仔達なんじゃないかな?
初心者ですので、あははは、自信はないのですけどね、そんな気がするの(苦笑)
くんちゃんは1歳までずっと水の中から出した事がなかったのに、季節の変わり目の9月に出してしまったんですものねぇ。
今思えば無謀?(苦笑)
亀さんは寿命が長い生き物です。
だから猫ちゃんに先立れた私は亀さんを選んだのですが、寿命が長い生き物はゆっくり年を取るという事に気が付きませんでした。
なので1歳で一人前みたいな早合点をしてしまったんです。
猫ちゃんなんか半年で盛りが来て子供を産みますから、そんな気でいたんですよね((+_+))
亀さんの動きは結構速くて決してのんびりしてませんが、年はゆっくり取っていくので、
だから「のんびり亀さん」なんだと思うようになりました。
話が長~くなりましたが、ゆっくりお外ライフも楽しんでもらうようにしたいなと思うくんママでございま~す(#^.^#)
そんな事どうでもいいけどこれ取ってよ~
♪ご訪問ありがとうございます。
頭からつっこんでゴツンとしてるドジなくんちゃんにポチッと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村