![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/52/79e8b6e40dc6487871319160675576f9.jpg)
予報は全然当たらなく、起きると風穏やか、急いでTOへ。飛び出すとやはり少し北風が感じて、有れたリーサイド。
Delta2で飛んだからある程度ローターを耐えるので頑張った。結局サーマルの後に乗って東へ逃げて、そちらで
いきなりグッドコンディション。予報した全く現れなかったので、5時間楽しいフライト。一回倉岳に戻ろうとして
すごいシンク(-5m)それで115m高度からローセーブ、又念珠岳に戻った、そちらの北風で16時まで遊んだ。今日
全然飛べると思わなかったのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6b/50756e0fbcebff8cf88dd2a3f4448680.jpg)
第一ローセーブ念珠のリッジから弾かれて小浦地区上空190mからセーブ。滝より低くなってやっとサーマルを掴んだ
と一手操作で滝を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/12/a899fc9ca52c8d380adf7a8815a708cd.jpg)
第二ローセーブの時、登山駐車場からの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/4d2b6d6f3540a633680cd6e2e9dd2233.jpg)
何時も美しい倉岳の東にある渡れば良く飛べる念珠のリッジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/34af0341699b9f08b87c0e7e1363ca73.jpg)
靄が暑くて、はっきりした逆転層とヘーズドームがあって、サーマリングに役に立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ca/525c14670db392f082505cae93af8193.jpg)
かなり風下に流されてこの面白い角度の念珠岳の写真を撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/20cc503324e69ff1fc30a9fa5c1ecc5f.jpg)
帰り道今回シンクを避けてもちょっといいラインを選んで念珠岳の600mからえびすビーチまでの6kmクライド
アゲンストなのにL/D10:1!途中棚底地区の夕方の眺め。
5時間フライト・マックス1400m・北西や北風リーサイド5mまで。サーマル5m/sまで。やっぱり風とサーマル
の強さがマッチしているとこんなフライトが出来る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/2ec6e1523be58da9aec8bd11d4910fb0.jpg)
TOの桜のつぼみが膨らんでいる!桜はもうすぐだ!