栗御殿

ライブ観覧LOVEだね♪

松田真人さんライブ

2010年11月21日 | コンサート観覧
Piano Solo Live 2010 Autumn
Ad-libにて(所沢)

ご存じ!安全地帯の2010年コンサートツアーのサポートメンバーでらっしゃる、松田真人さんのライブに行って来ました。
グランドピアノでの演奏で、ところどころトークをはさみながら弾き語りも!
私は今日初めて松田さんのソロライブを拝見して、初めて松田さんの話される声を聞きましたが
「深みのあるお声!歌は~?歌われないのかしらん?」と思っていたら、弾き語りがあったので、うれしかったです。
キラキラスパンコールのTシャツ、帽子のブローチも素敵だったなぁ。

ピアノの音色を聴いていたら、紅葉の景色を観に旅に出たくなりました。な・ん・でかしら~?
今日のような照明を落としたライブハウスでしっとり聴くスタイルも良いですが、
太陽の光がさすテラス?のような場所、窓の外に緑が見える場所でピアノの音を聴くのも良いかもね?なんて、考えていました。
松田さんが奏でるピアノの音は、私の心を外向きに解放的にさせるようです。

様々な音楽活動にまつわるエピソードを聞けてとても楽しかったし
会場で安全地帯ファンと再会出来たり、初めて会って話が出来たり
音楽って人と人とをつなげるているんだなぁと実感しました。

グランドピアノの迫力ある音色も
キラキラと光っているようなかわいらしい音色も
私は「月の雫」でのキラキラした音の感じがとても気にいりました
弾むようなウキウキした感じ
切なくなって心がつらくなるような感じ
たくさんの音を味わって、音からいろいろな風景を連想して想像上の旅をして来ました。

またライブを拝見する日を楽しみにしています。
またね!

エレファントカシマシ in ZEPP東京 11/20

2010年11月21日 | コンサート観覧
久しぶりにZEPP東京に行くにあたって、久しぶり過ぎて?最寄り駅名を思い出せなかったくらいでした。
(新木場駅からのあの線に乗って、は覚えていました、ハイ。
東京テレポート駅で下車しました)

エレカシライブは1月の渋谷以来で、
最近のエレカシ情報をチェックしていない上に、
新アルバムを聴かないままライブに行ったのもあって
「(サポートメンバー、キーボードの)蔦谷さん、いないんだ~」とビックリしてしまい、しばらくボーッとしていました。

スピーカーの真前にいたわけではなく会場中程にいたのですが、(入場は600番題前半ですし)
あまりの音量に頭がクラクラして
家に帰ってからも、頭が痛くて痛くて。私が年をとったのかな?
今も少し耳がキーンとしています・・・

聴きたかった曲が聴けたり聴けなかったりでしたが
(「ハナウタ~遠い昔からの物語~」でエレカシを好きになったので、ハナウタとハナウタの蔦谷さんのコーラス聴きたかった!)
折りを見て、エレカシ新アルバム聴いてみます。

歌番組って

2010年11月21日 | 安全地帯・玉置浩二
各ご家庭におかれましてはテレビ(テレビ自体)を見ないとか、ニュース番組のみ視聴可とか
それぞれに決まりごとがあるかと思います。
私が育った家庭では、テレビを見過ぎないように時間は決められていたけれど
見てはいけない番組とかはなかったと思います。

歌手、グループによって「テレビには出演しない」とか「●●テンには出ない」
「賞番組には出ない」「●●●戦には出ない」など
それぞれいろいろな考え方があるのも当たり前のことです。

でも~私は~
安全地帯が歌番組に出るグループで良かったなぁ!と心から思っています。
小中学生の頃、楽しみにしてよく見たトップテン、ベストテン。
当時ビデオはなかったから、テレビの前にカセットテープを置いて録音して
それを繰り返し聴きながら歌詞を書き留めて新曲を覚えてネ。
夜のヒットスタジオ、ミュージックステーション、年末の賞番組、紅白歌合戦ももちろん楽しみにして。
ヘイヘイヘイには安全地帯としては出ていないかな?

よく「お兄ちゃん、お姉ちゃんの影響で●●を聴き始めた」とか、何か習いごとをやり始めたとか聞くけれど、
お兄ちゃんやお姉ちゃんがいない人は、一体どうしたら良かですかぁ~と叫びたいです。
私はお兄ちゃんもお姉ちゃんもいない第一子ですよ。
つまり!第一子で生まれた私にとっては、歌番組が“お兄ちゃん、お姉ちゃん”の役割をしていたと思うのです。
歌番組を見ることによって、今につながるファン生活が幕開けしたと思います。
私は、ラジオで「悲しみにさよなら」を聴いたのが安全地帯との出会いで
歌番組を見るようになって、どんどん安全地帯を好きになったから本当ありがたい存在です。

先日、10月の安全地帯武道館コンサートを観に行った元会社の同僚女性と会って、近況報告がてら食事をしました。
彼女は、初安全地帯コンサート体験をして「すごかった、ビックリした、知っている曲ばかりだった」と。
そして「ワイドショーの言うことは信じちゃいけないんだなぁ」とも言っていました。
そうですとも!
私「玉置浩二は(敬称略にて失礼!)音楽家で、歌う人なんですよ~!」

12月のFNS歌謡祭の安全地帯を見て「安全地帯ってすごい!カッコ良いな」とか
「玉置浩二の歌って素晴らしい、歌声をコンサートで聴きたいな」と思う人が増えると良いな!