久々に私の機種への思い入れを語るコーナーです。紹介する機種はエーアイのウイリーチャンプです。またエーアイかっ!という感じですが、エーアイ機種を愛してやまなかったのでしょうがありません。エーアイのコインサンドすら愛していましたからね。
さて、そのウイリーチャンプですが私の通っていた葛西駅前パーラー英には1994年夏に導入されている様子です。サファリラリー、ハンター、グレートハンターと続く系譜の台ですので登場即裏物化を期待していたのですが、パーラー英に導入された初期のチャンプは残念ながらノーマルでした。ノーマルチャンプのゲーム性はというと・・・あまり記憶に残っていません。裏物のチャンプは間違いなく名機と言えると思うのですがノーマルは微妙な台だったと思います。裏物だとドキドキわくわくな集中役もノーマルだとろくすっぽコインが増えないくせに即パンするクソ役でしかありません。通常時は通常小役はもちろんシングルボーナス、JACゲームすら取りこぼしてしまうリール配列だった為、勝つためにはDDTが必須でした。またJACゲームも取りこぼすので一般的にお休みタバコタイムのJACゲームも気を抜くことが出来ずつらかったです。4号機に付き物のリプレイ外し、この台は10数枚の増加だったと思いますが私は一応リプレイ外しをしていました。4号機中期以降にはゲーム性の一部にまでなったリプレイハズシですが、クランキーコンドルのハズシが一世を風靡するまでは、雑誌等で紹介されているにも関わらずハズシをしている人って全体の5~10%程度だったと思います。目押し自慢もこの頃はおらずそもそも直視で目押しが出来る人がほとんどいなかった時代だったと思います。ですのでリプレイハズシがまともにできる人もかなり限られていたように記憶しています。ハズシ人口が少なかった分本当に得が出来たのはこの頃だったかもしれません。なんかリプレイハズシを最初期からしていた自分自慢みたいになり申し訳ありません。もっとすごい人はこの時代もたくさんいたと思います。話変わって・・この台はBIG中にもリプレイがリプレイとして存在していました。最初期の4号機は内規の解釈のしかたでリプレイは常に存在しなければいけないと解釈したメーカの台にはBIG小役ゲーム中もリプレイ役がありました(大東音響ザンガスⅠ・Ⅱ、高砂エニイセブン等)BIG小役ゲーム中もリプレイがある台ってなんかパンクしやすかったイメージがあります(思い込み)。またこの台はなぜかリール停止後にリールがプルプル震えた事と毎ゲーム目押しを強いられることで打っていると目がとても疲れたような思い出が残っています。
ノーマルではクソ台のチャンプ君でしたが1995年頃には裏物仕様の導入が各地で進みました。葛西地区にもパーラーT〇PS(閉店)というお店に裏チャンプが導入されたのですが仕様はエーアイ系裏物ではお約束のBIG・REG・集中混在で連チャンする所謂アニマルサファリタイプでした。アニマルサファリ病にかかっている私はグレハン以来のアニマルサファリ系裏物という事で歓喜しました。ノーマルではクソ役の集中が裏物となると一変、集中でのコイン増加などたいした問題ではなくなりました。なぜかというと集中が続いてコインを増やしつつBIGでパンクしてその後の連チャンにつながるのが最も理想的なパターンでしたが、たとえ1Gでパンクしようが集中に入りさえすれば連チャンへの期待は平等に与えられたからです。今考えるとチャンプの仕様スペックそのものが後の裏物化を見越したものだったような気がしてなりません。
その後パネルが青色でバキバキ連チャンするウイリーチャンプVも登場、都内では打ったことがありませんでしたが島根県ではバキバキ連荘の恩恵に授かることが出来ました。また島根県江津市の江津〇ール(閉店)には2005年のみなし機撤去ギリギリまで設置されており島根県在住の私はロングランで楽しませて頂きました。
それとチャンプを語る上で、忘れてならないのが1リールBIG確定のリーチ目「みなみ」です。DDT実施中はほぼ100%このリーチ目でBIGに気が付くのですが、殺伐とした毎ゲーム目押し中に咲く一輪の花といった感じでまあ嬉しかったですかね・・・後のクランキーコンドルDDT中の上段青テンに近い物があると思います。個人的には左リール上段や下段に7が止まった時でももう少しBIGへの期待を持たせて欲しかった気がします。
と、色々と書きましたが個人的にはその後のスパンキーをあまり打ったことが無い事もありエーアイ時代最後の名機として記憶に残っています。
さて、そのウイリーチャンプですが私の通っていた葛西駅前パーラー英には1994年夏に導入されている様子です。サファリラリー、ハンター、グレートハンターと続く系譜の台ですので登場即裏物化を期待していたのですが、パーラー英に導入された初期のチャンプは残念ながらノーマルでした。ノーマルチャンプのゲーム性はというと・・・あまり記憶に残っていません。裏物のチャンプは間違いなく名機と言えると思うのですがノーマルは微妙な台だったと思います。裏物だとドキドキわくわくな集中役もノーマルだとろくすっぽコインが増えないくせに即パンするクソ役でしかありません。通常時は通常小役はもちろんシングルボーナス、JACゲームすら取りこぼしてしまうリール配列だった為、勝つためにはDDTが必須でした。またJACゲームも取りこぼすので一般的にお休みタバコタイムのJACゲームも気を抜くことが出来ずつらかったです。4号機に付き物のリプレイ外し、この台は10数枚の増加だったと思いますが私は一応リプレイ外しをしていました。4号機中期以降にはゲーム性の一部にまでなったリプレイハズシですが、クランキーコンドルのハズシが一世を風靡するまでは、雑誌等で紹介されているにも関わらずハズシをしている人って全体の5~10%程度だったと思います。目押し自慢もこの頃はおらずそもそも直視で目押しが出来る人がほとんどいなかった時代だったと思います。ですのでリプレイハズシがまともにできる人もかなり限られていたように記憶しています。ハズシ人口が少なかった分本当に得が出来たのはこの頃だったかもしれません。なんかリプレイハズシを最初期からしていた自分自慢みたいになり申し訳ありません。もっとすごい人はこの時代もたくさんいたと思います。話変わって・・この台はBIG中にもリプレイがリプレイとして存在していました。最初期の4号機は内規の解釈のしかたでリプレイは常に存在しなければいけないと解釈したメーカの台にはBIG小役ゲーム中もリプレイ役がありました(大東音響ザンガスⅠ・Ⅱ、高砂エニイセブン等)BIG小役ゲーム中もリプレイがある台ってなんかパンクしやすかったイメージがあります(思い込み)。またこの台はなぜかリール停止後にリールがプルプル震えた事と毎ゲーム目押しを強いられることで打っていると目がとても疲れたような思い出が残っています。
ノーマルではクソ台のチャンプ君でしたが1995年頃には裏物仕様の導入が各地で進みました。葛西地区にもパーラーT〇PS(閉店)というお店に裏チャンプが導入されたのですが仕様はエーアイ系裏物ではお約束のBIG・REG・集中混在で連チャンする所謂アニマルサファリタイプでした。アニマルサファリ病にかかっている私はグレハン以来のアニマルサファリ系裏物という事で歓喜しました。ノーマルではクソ役の集中が裏物となると一変、集中でのコイン増加などたいした問題ではなくなりました。なぜかというと集中が続いてコインを増やしつつBIGでパンクしてその後の連チャンにつながるのが最も理想的なパターンでしたが、たとえ1Gでパンクしようが集中に入りさえすれば連チャンへの期待は平等に与えられたからです。今考えるとチャンプの仕様スペックそのものが後の裏物化を見越したものだったような気がしてなりません。
その後パネルが青色でバキバキ連チャンするウイリーチャンプVも登場、都内では打ったことがありませんでしたが島根県ではバキバキ連荘の恩恵に授かることが出来ました。また島根県江津市の江津〇ール(閉店)には2005年のみなし機撤去ギリギリまで設置されており島根県在住の私はロングランで楽しませて頂きました。
それとチャンプを語る上で、忘れてならないのが1リールBIG確定のリーチ目「みなみ」です。DDT実施中はほぼ100%このリーチ目でBIGに気が付くのですが、殺伐とした毎ゲーム目押し中に咲く一輪の花といった感じでまあ嬉しかったですかね・・・後のクランキーコンドルDDT中の上段青テンに近い物があると思います。個人的には左リール上段や下段に7が止まった時でももう少しBIGへの期待を持たせて欲しかった気がします。
と、色々と書きましたが個人的にはその後のスパンキーをあまり打ったことが無い事もありエーアイ時代最後の名機として記憶に残っています。