黒猫文化会館

音楽と映画と珈琲と昼寝の生活

ヒューイルイス&ザニュース / Sports

2018-08-17 05:52:51 | 聴いてるもの




Huey Lewis & The News / Sports

The Heart Of Rock & Roll
Heart And Soul
Bad Is Bad
I Want A New Drug
Walking On A Thin Line
Finally Found A Home
If This Is It
You Crack Me Up
Honky Tonk Blues


ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの
代表的なアルバム スポーツ
The 80's サウンド!

大きな音で車を走らせるのも良いですが
聴こえるか聴こえないか 位の
小さな音でバックミュージックとして聴いても
味のあるサウンドを楽しむ事が出来ます

なんともノスタルジーにさせてくれます





▼黒猫音楽資料館 menu




〜毎日勉強です〜








ボアダムス / Vision Creation Newsun

2018-08-16 06:49:47 | 聴いてるもの






Boredoms / Vision Creation Newsun





~


Ω
ずっと


暑い暑い暑い夏

暑さを受け入れて
温暖化を受け入れて
異常気象を受け入れて
北極点がズレている事を受け入れて
人が住めない世界に近づいている事を受け入れて

最高の音楽を聴きながら
ただ
今を楽しもう…





▼黒猫音楽資料館 menu




〜壁はまだまだ高いです〜







デペッシュモード / Black Celebration

2018-08-15 06:53:45 | 聴いてるもの






Depeche Mode / Black Celebration

Black Celebration
Fly On the Windscreen (Final)
A Question of Lust
Sometimes
It Doesn't Matter Two
A Question of Time
Stripped
Here Is the House
World Full of Nothing
Dressed In Black
New Dress


前作Some Great Rewardのコンセプトを継承し
グレードを上げてきた今作
完全にブレイクスルーして
デペッシュにしか出せない世界観が完成した
Black Celebration

長く創り続けてきた到達点

デペッシュの凄いところは
更に進化していく事
ここからがデペッシュモードの本領となります









デペッシュモードまとめ


▼黒猫音楽資料館 menu




〜密度の高い一日になりそうです〜







トゥーローンスウォーズメン / From The Double Gone Chapel

2018-08-14 06:20:17 | 聴いてるもの





Two Lone Swordsmen
/ From The Double Gone Chapel

Stack Up
Faux
Formica Fuego
The Lurch
Sex Beat
Damp
Punches And Knives
The Valves
Kamanda's Response
Sick When We Kiss
Taste Of Our Flames
Driving With My Gears In Reverse
Roof 1


アンドリュー・ウェザオールと
キース・テニスウッドの2人構成の
トゥー・ローン・スウォーズメン

一本線を引きながらも
バラエティ溢れたインダストリアルな音構成で
深く作り込まれたクォリティと表現の面白さ
でもPOPから外さない絶妙なライン

様々なバンドと関わっているからこその
経験値の多さも
この作品に反映されていると感じます

レベルの高い作品です





▼黒猫音楽資料館 menu




〜アップグレードです〜







エレンエイリアン / Thrills

2018-08-13 06:10:35 | 聴いてるもの







Ellen Allien / Thrills

Come
The Brain Is Lost
Your Body Is My Body
Naked Rain
Washing Machine Is Speaking
Down
Ghost Train
Cloudy City
She Is With Me
Magma


ベルリンを拠点に世界のダンスシーンを飛び回る
テクノ女番長エレン・エイリアン
日本でもWIREに多数参加していますので
とても馴染みのある方ですね

ジャケットでも踊っていますが
クラブで流れるとなんとも気持ちいい
トラックです

この暑ーい夏を
涼しい空間にしてくれる…
ような気がします





▼黒猫音楽資料館 menu




〜行動する時はいつもスコールでした〜







ホームライフ / Guru Man Hubcap Lady

2018-08-12 07:15:04 | 聴いてるもの





Homelife / Guru Man Hubcap Lady

Roman Foam
Guru Man Hubcap Lady
A Casa (The House)
Harder
The Lantern
Heaven Knows
Banjo
Lowdell Is Missing
April Sunshine
Windytreehouserollerdisco
Big Tree
Strangers


このアーティストのことは
よくわかりません

ただし
808ステイトのグラハム・マッセイが
絡んでいそう
というのはwikiからわかりました

衝動買いだったのですが
かなり面白い作品です





▼黒猫音楽資料館 menu




〜この一行が大切なのです〜







チョコミントクッキーシュー / ファミマ

2018-08-11 19:56:31 | 聴いてるもの

チョコミントクッキーシュー / ファミマスイーツ

まだまだチョコミントの夏は終わりません

シュークリームです

それにしても暑過ぎな日々
名古屋でも40度越え…
というより 今まで越えた事は無かったのですね

夏暑く
冬寒い
と評判の名古屋なので意外でした


暑さに悲鳴をあげたのは
私以上にチョコでした

チョコさん
もうベタベタに溶けていますね

冷蔵庫に入れて冷やしたのですが
パッケージからは
暑さに参っていた事を感じずにはいられません


開封です


手にチョコがつくことを諦めて実食
そして撮影


ミントを演出している色は
どうも微妙な水色です

パッケージの綺麗な色とは
ちょっと差を感じます

現実とは厳しいものですね


◆チョコミントシリーズまとめ


▼黒猫音楽資料館 menu




〜身になる一日でした〜








エイドリアンシャーウッド / Becoming A Cliche

2018-08-11 06:09:56 | 聴いてるもの






Adrian Sherwood / Becoming A Cliche

Animal Magic
Two Versions Of The Future
A Piece Of The Earth
Monastery Of Sound
Dennis Bovine Part 1 (Tribute To Blackbeard)
J'ai Change
You Wonder Why
The House Of Games
Nu Rizla
St. Peter's Gate
Home Sweet Home
Forgive Yourself
All Hands On Desk
Stop The Bloodshed
Forgive Yourself


空間の魔術師エイドリアン・シャーウッドの2nd

リー・ペリーを筆頭に
ゲストボーカルの豪華さも際立ちますが
ルーツレゲエとインダストリアルが融合されて
気持ちいい世界へと誘います

夏のこの暑い時期だからこそ
このアルバムは生きてきます





▼黒猫音楽資料館 menu




〜考える事が山積みです〜







ブライアンイーノ / The Shutov Assembly

2018-08-10 06:10:21 | 聴いてるもの





Brian Eno / The Shutov Assembly

Triennale
Alhondiga
Markgraph
Lanzarote
Francisco
Riverside
Innocenti
Stedelijk
Ikebukuro
Cavallino


美しいアンビエントの世界が続きます
ブライアン・イーノ
80年代のアンビエント作品の集大成のような
アルバムです

私がアンビエントの音楽を
認識した最初のアルバムです
このころは
今まで聴いてこなかったジャンルを
広ーく聴くことを意識していた時期で
一気に聴いている音楽の許容範囲が広がりました

でも不思議なものです

この頃に聴いていた音楽を起点にして
それ以降にデビューしたバンドの音を
あまり聴かなくなりました

なんなんでしょう





▼黒猫音楽資料館 menu




〜今日も一日 充実した1日にしよー〜







スティーリーダン / Can't Buy A Thrill

2018-08-09 07:07:15 | 聴いてるもの




Steely Dan / Can't Buy A Thrill

Do It Again
Dirty Work
Kings
Midnight Cruiser
Only A Fool Would Say That
Reelin' In The Years
Fire In The Hole
Brooklyn (Owes The Charmer Under Me)
Change Of The Guard
Turn That Heartbeat Over Again


ベッカー&フェイゲンを中心として
結成されたスティーリー・ダン

デビュー作とは思えない圧倒的なクォリティ
この高さでは満足できないフェイゲンの視野

バンドメンバー以外にサポートも多く
スタート時からして
バンドメンバーすらベッカー&フェイゲンの
表現に付き合っているのではないか
とすら思えてきます

ジャケットも前衛的で
クォリティ高く攻めに出ていると感じる
衝撃の1st.アルバムです





▼黒猫音楽資料館 menu




〜忙しいのは良いことです〜







ビルエバンス&ジムホール / Intermodulation

2018-08-08 06:10:30 | 聴いてるもの




Bill Evans & Jim Hall / Intermodulation

I've Got You Under My Skin
My Man's Gone Now
Turn Out The Stars
Angel Face
Jazz Samba
All Across The City


雨の日に聴いていました
豪雨でした
雨音とピアノとギターのハーモニー

悲しさが先に立ちます
どうしようもない虚しさが残ります
そういう気分なんです





▼黒猫音楽資料館 menu




〜勉強になりました〜






ロキシーミュージック / Roxy Music

2018-08-07 05:32:08 | 聴いてるもの







Roxy Music

Re-make/Re-model
Ladytron
If There Is Something
2HB
The Bob (Medley)
Chance Meeting
Would You Believe?
Sea Breezes
Bitters End


一つのバンドができるまでの過程は
出会いという運をキッカケに
時の流れに比例する様に
経験が積み上げられていく

ブライアン・フェリーがキングクリムゾンの
オーデションに行った事でロバート・フリップの
琴線にふれセンスを響いた運

ロキシーのオーデションでアンディ・マッケイが
友人ブライアン・イーノを連れてきた運

このアルバムが出たタイミングで
ジギー・スターダストが発売され
グラムロック上昇気流に見事にハマった運

出会いと時代の後押しという運を掴み
ロキシーミュージックが表現した
劇場型アートロック(と勝手に解釈してます)は
デビュー作というにはあまりにも
高いアート性を表現したアルバムです


2H.B.の浮遊感
エレクトロニカしてるなぁ…





▼黒猫音楽資料館 menu




〜不器用ですが 頑張ります〜







U2 / Zooropa

2018-08-06 06:20:09 | 聴いてるもの







U2 / Zooropa

Zooropa
Babyface
Numb
Lemon
Stay (Faraway, So Close!)
Daddy's Gonna Pay For
Some Days Are Better Than Others
The First Time
Dirty Day
The Wanderer


ツアーの勢いそのままに
インスピレーション豊かに表現されている
このアルバム

アクトンベイビーをより前衛的にシフトさせて
360度に音を飛ばしながらも
暗く歪んだ空間の中に埋もれる様な世界観に
酔う事が出来ます

都会の音楽







▼黒猫音楽資料館 menu




〜奥様に感謝 いつもありがとうございます〜












デビルズチョコミントケーキ / ファミマ

2018-08-05 21:58:03 | ほか

またチョコミント系を購入してしまいました

悪魔的な美味しさ
デビルズチョコミントケーキ

サイドのアートワークが魅力的です


ファミマのチョコミントへの愛情を
濃厚に感じる事ができます


早速 開封〜

ティラミスみたいです

ちなみに 写真では こんな断層


実際は…?

⬇︎

⬇︎

⬇︎

⬇︎

⬇︎


おー…

粘土みたいですね(笑)



濃厚なチョコが粘土の様に口の中に広がります
後から粘土の様なミントが後を追ってきました


ファミマのチョコミントへの愛情を
濃厚に感じる事ができました

濃厚さが病みつきの方には
ぜひ一度食べてもらいたいです

ぜひ!


◆チョコミントシリーズまとめ


▼黒猫音楽資料館 menu




〜ゴディバのソフトクリームも濃厚でした〜








シェイメン / Phorward

2018-08-05 05:15:49 | 聴いてるもの





The Shamen / Phorward

You Me And Everything (Else)
Splash 2
Negation State
Reraptyouare
Strange Day Dreams '89 - SDD 89
Phorward
Happy Days / Knature of a Girl
-The S and N Sessions
Darkness in Zion


サイケな音からレイブカルチャーに
片足入った状態のシェイメン

シンセ音の構成比が上がり
ラップを入れ
ノイジーなサンプルを効果的に使い
アシッドハウスを取り入れたり
周辺で鳴り響いている音を吸収し
今後のバンドの方向性に
なじませている様なアルバムです

これ以降
インディーズレーベルMokshaから離れ
レイブカルチャーの主戦場に挑んでいきます







◆シェイメンまとめ


▼黒猫音楽資料館 menu




〜夜風も暖房のようです〜