
冬の鴛鴦
2025.01.21(火) 冬の鴛鴦です ン?、君の名は? オナガガモとオシドリ 冬の鴛は美しい 飛ぶ鴛鴦 オシドリはやっぱり...

ロープと翡翠
2025.01.22(水) 公園の池にはロープが張ってあります ロープに止まる翡翠です 杭にはセキレイ ロープ付きの杭に止まる翡翠 ...

タブノキの朱鷺と鳶
2025.01.23(木) 東海と違い北陸の海岸近くでクスを見ることはないが、仲間のタブノキはよく見かけます タブノキの大木には鳶がいついています そこへ、...

梅の蕾と翡翠
2025.01.24(金) 梅の蕾と翡翠です 大寒からは、連日春のような陽気ですが 梅の蕾は、まだ硬い感じです 魚に嘴が、刺さっています ...

ケアシノスリ
2025.01.25(土) ケアシノスリの若い個体です 飛翔するケアシノスリ ケアシノスリの羽裏 電柱のケアシノスリ ...

雪の日のセキレイ(1)
2025.01.26(日) 雪上がりの水辺、セグロセキレイが魚を獲っていました ...

連雀と宿り木
2055.01.27(月) レンジャクと云えば、ヤドリギですよね 連雀はヤドリギの実をついばむ 粘々の実を食べる 連雀は連なるのが好きだ ...

オジロワシが2羽(1)
2025.01.28(火) 冬季、本州で見るオジロワシはありがたい ましてや、2羽を観察することは、とてもうれしい オジロワシの尾羽は白い ...

雪の日のセキレイ(2)
2025.01.29(水) 続、雪の日のセキレイです 積雪で餌がとれないものだから 小魚を獲って食べていました 水辺にすむセグロセキレイは 結構、逞...

雪の日のユキホオジロ
2025.01.30(木) ユキホオジロには、やっぱり、雪でしょうか 雪とユキホオジロです 枯草の雪では、結構見つけにくい これこそ、保護色か...