goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽとくっこのページ

ブログのきっかけは「平和の明日(あした)へ」という本が届いたこと。日記を更新できる「日々」「日本」に感謝です。

稲城散策=優しさ溢れる詰合せ

2025-04-16 13:06:49 | 感動のお菓子

いつかも頂いたなぁー
夫のお兄さんから送られてきた荷物に同梱されていたお菓子

『稲城散策』というタイトルのとおり、この地域の品々が箱に詰められている😋

なにより地域団結の思いがあふれて伝わってくる〜〜♪
ほかにも『稲城の梨』ジュースもあった。

この地域だけじゃなくて、
どこでも『一所懸命』に取り組む姿が見えるとワクワクする。

私にも一所懸命に取り組み、皆様に紹介できることがあるかなぁ〜〜

『居眠り入力』ばかりのブログだなぁー
出来の悪いブログでも、
『記録』することが自身の『励み』になったことは間違いありません。

gooブログには心より感謝です。
クローズされるまでの一日一日を、これまで以上に大事にしたいと思います。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猫います」のボード・張り紙

2025-04-15 21:14:56 | 日記
北国の新聞配達は『風除室』の扉を開けて、さらに奥の郵便受けに差し込む…というお宅が多いです。

3月半ば頃までは、配達完了後もまだまだ夜が明けない暗さの中を帰宅。
4月に入ると、5分ずつ夜明けが早くなっていろいろなものがよく見えるようになった。
で、ビックリしたのは、
玄関に表札よりもデカく『猫がいます…注意』

これまで「犬がいます」とか「ウサギがいます」は見たことがあるけどー
猫が…というのは、私にとっては珍しいー。
珍しいと思っていたらー
別のお宅の風除室に「飛び出しに注意」「必ず戸を閉めて」
など複数目撃。

なるほどーーー
猫ちゃん、田舎にはいないのかなぁーと思っていたらー
家から出さないんだねー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅思いっきり咲いたね

2025-04-15 09:43:39 | 庭、草花
ワクワクさせてくれた梅の蕾
あれから1週間


吸い上げた水がてっぺんまで行き届いた!って、力強ささせ感じる開花


『みよちゃんの梅』

って言っているのは私だけなのですが、
以前この梅のそばには蔵があって、春本番になっても、雪がいつまでも残ってひえびえとしていた。その残った雪のそばを歩くとき、「歩きはじめたみいちゃんの♪」という歌がうかぶので。(本当はみいちゃんなのにみよちゃんと思いこんでいたのだ)

この数年はなんだか違うねー

『秋田県は花がいっせいに咲き誇る』って言われてきたけど、都会のようになってきたような…
梅も水仙も、特に桜やチューリップなども、『個々の咲く時期』を主張し始めた気がする。

おどろくのは「梅雨どき」のような雨が続いていること。
どんなふうにとらえていけば良いのだろうーーー(あ、畑仕事についてです)


あぁ〜〜今日も雨だ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツガシラさんようこそ〜

2025-04-13 08:42:27 | 驚きのできごと
今朝5時を少しまわった頃からヤツガシラに遭遇。
昨年の遭遇以来2度目。

フワリッと飛んできて頭上の電線にとまった。
「フワリ」という音があるかのようにとまった。
ハッと私も(だるまさんが転んだ♪のごとく)停止。

キョロキョロキョロって見回しているー🙃やはりどちらがクチバシか分からない。

カメラもスマホも持っていない時に遭遇するんだからーー
誰かと共有できたらなぁ〜
いつもワンちゃんと散歩しているあの人たち来ないかなぁ〜〜

そんなことを思いながらちょっと前に動いてしまった。
するとスッと飛びたって、見えない所へ行ってしまった。
すぐそばの桜の木にとまってくれたら、もっと見ていられたのにーーー残念。。。

画像があったら良いのにね🙏ごめんなさい。

ヤツガシラさん、旅をして秋田県入りしたのかな、温暖化でここらへんに移住し生息しているとか?!
いずれにしても、また遭遇できたら嬉しいなぁー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飴、初めて食べるフレーバー

2025-04-11 20:43:51 | 初もの、初体験、初めての出あい

???
『無糖…』甘くない飴??
帰宅後買ってきたものを片づけながら、
エエエーーー

飴って砂糖のかたまりでは無い?、砂糖不使用っていう飴のその形を作っている原料ってなーーに??

以前は飴など全く食べなかったのだけど、
この数年は毎日2〜3個食べている。

飴に『血圧高めの方』と書かれたものを見つけて以来だー
その後『糖質90%オフのど飴』を見つけてさらに飴が手放せなくなって、
母と同居するようになると母好みの飴を探したり、袋の絵やフレーバーが気になるとついつい買ってしまい、飴はきらさずに置くようになった😊

砂糖たっぷり使われた飲み物よりは健康的だもんねー飴。

いつもぽぽとくっこのページにお立ち寄りくださり😊ありがとうございます

またまた居眠りしながらの更新だーー

誤字脱字あったらごめんなさい
明日見直しまーーす🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする