モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

熊本県よろず支援拠点主催金融機関職員向け経営支援力向上研修


本日は表題の研修終了後、午後から熊本県信用保証協会の職員研修。充実した1日になりそうです。


どうもkurogenkokuです。


この会の共催である九州財務局からは、なんと九州財務局長がお越しになられ、冒頭のご挨拶。ここの研修に対する期待が伝わってきました。


研修には、板橋区立企業活性化センターの中嶋センター長も出席し、経営改善手法についてご説明。ご自身が過去に事業を失敗した経験から計数管理の重要性を説くとともに、経営者を動かすことの大切さについて触れられていました。

 

中嶋センター長の後はkurogenkokuです。kurogenkokuはもう少し大局的な視点で、事業性理解をどのように進めていき、経営課題の解決につなげていったらよいか。ケースワークを通じて受講者と一緒に考える内容としました。

 

終了後は、よろず支援拠点、運営スタッフ、九州財務局、受講者が一堂に会しての大懇親会。席が決まっていたので、若手金融マンとの情報交流の機会が取れなかったのですが、九州財務局やよろず支援拠点の皆さまと充実した情報交流を図ることができました。
⇒話に花が咲いて、写真を撮るのを失念しました(笑)


懇親会終了後には、財団のNさんが駆けつけてくださりました。Nさんとはもう何年来の付き合いでしょうか。本研修の担当ではないため、研修自体に参加することはかなわなかったのですが、2人で2次会に行きました。この先に大きな目標を控えており、その激励とエールを送らせていただきましたよ。頑張ってください。

 

ところで昨晩は「ルートイン熊本駅前」に宿泊したのですが、チェックインの際、「少し大きめの部屋を手配いたしました」との説明を受けました。部屋に入ると・・・。
想像を上回る広さ。しかもベッドが3つ。。。


家族旅行ができますね(笑)
もったいないので、一番手前のベッドのみ使用させていただきました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事