モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

自信⇒実力⇒習慣 ~支援の手を休めないことが大切

おはようございます@午前3時30分。
始発のラビューに乗った後は熊本へ・・・。


どうもkurogenkokuです。

 

昨日は川口商工会議所で経営相談会。今年度は商工会議所連合会のOJT研修生4名、川口商工会議所のエース級経営指導員6名を預かり、帯同での支援を行っています。
計10名のうち6名が交互に同席し、4社の相談に対応しました。主に経営革新支援です。


事業者への対話の手法、事業性理解に必要な情報の引き出し方などリアルに学んでいただいた後、それを経営革新計画として事業計画書に落とし込んでいくわけですが、少しずつkurogenkokuから手離れするようにしています。


kurogenkokuの窓口相談日以外にも、各自、企業にコンタクトを取りフォローしてもらいます。そんな彼ら(彼女ら)から出てくるアウトプットを見ると、半年前と比べて随分成長しているなぁと感じました。


川口商工会議所では研修参加者ひとりあたり、最低6件の経営革新支援を行っていただくことになっていますが、その目標は半年間でクリアできそうです。せっかくですから、その3倍くらいはいけたらいいななんて勝手に思っています。


こうした支援について「1件やれば自信がつく、3件やれば実力がつく、5件やれば習慣がつく」というのが持論です。支援の手を休めないことが大切です。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事