本日は熊本から場所をさいたま市に移し、(一社)埼玉県中小企業診断協会員向け研修を担当。3日ぶりに自宅に帰るも、到着は夜遅くになりそうです。
どうもkurogenkokuです。
昨日の午前中、熊本県よろず支援拠点主催の金融機関向け研修を終え、午後は場所を熊本県信用保証協会に移し、信用保証協会職員向けの伴走支援研修を担当させていただきました。
いまから2年前のことですが、全国信用保証協会常勤理事セミナーを担当させていただいたのですが、その時に繋がったM理事のラブコールで実現した勉強会です。昨年は日程が調整できず流れてしまいましたが、ようやく実現することができました。このようなご縁をいただいたことに感謝いたします。
研修には約30名の職員が参加されました。業務の都合上、半数の参加になったということですが、それでもすごい熱の入りようです。終了後の質疑応答も活発で、皆さん口々に「経営支援のモチベーションがあがりました」とおっしゃってくださいました。これだけでも意味があったというものです。
私は商工会議所の職員ですが、よろず支援拠点、金融機関、信用保証協会などなど、一緒に企業支援をしてくださる方はみんな仲間だと思っています。どこの組織の成果とかはあまり気にしないタイプで、顧客にとって最大の成果を生み出すことが最も重要と考えているからです。お互いが気持ちよく連携し、お互いの強みを有機的に結びつけることができれば、顧客サービスの水準は高まることはあっても、下がることはありません。こうした協力関係をつくることも自分の役割かなと思ったりしています。性格的にそれが適任なのかもしれません。
研修終了後は、М理事をはじめ保証協会の皆様と情報交換兼ねて、懇親会をセットいただきました。店に入ると敷紙に見覚えのあるロゴが。思わず職場に帰った気持ちになってしまいましたが(笑)
そんな粋な計らいにあらためて感謝いたします。料理がとても美味しかったです。
こういうご縁は本当に大切にしなければですね。充実した2日間でした。