自分のことよりも他人のことで悩むことが多いこの頃。
他人の相談にのるのが仕事とはいえ辛いですな。毎日胃が痛い・・・。
どうもkurogenkokuです。
いま某金融機関に対し事業性評価の研修を行っています。そしてツールとしてローカルベンチマークを活用しています。
【ローカルベンチマーク】
http://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/sangyokinyu/locaben/
座学終了後、支店ごとに実務研修を実施。先週、支店から支援事例が多数送られてきました。現在、その添削を行っています。
添削に際して、フィードバックシートというものをつくって、こまかく評価コメントを記述しています。
高評価を得た支店もありますし、激辛コメントをつけた支店もあります。
評価ポイントは以下の通りです。
**********************
①ヒアリングはバランス良く行われているか
②第三者に対してもわかりやすい記述となっているか
③内部環境の強み・弱みが適切に抽出されているか
④外部環境の機会・脅威が適切に抽出されているか
⑤財務分析は正確に行われているか
⑥財務と非財務情報の対応付けは明確か
⑦経営課題は正しく抽出されているか
**********************
特に⑥、⑦を重視しました。現状分析をどれだけ精緻に行ったか、財務の結果と非財務の結果のつながりは明確か、問題点や課題は正しく抽出できているか。
ローカルベンチマークは企業の成長性を評価するものであって、未来に向けて意味あるものでなければなりません。
5月13日(土)、研修会の場において、3支店に代表してプレゼンしていただく予定です。
とても楽しみです☆
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事