モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

地域密着型支援機関としての役割をもう1度考える


kurogenkokuです。
6月15日or16日だったと思いますが、日経新聞にこんな記事が掲載されていました。

****************************
【中小企業向け金融、政府保証依存から脱却めざす】
 経済産業省は地域金融機関が地域の中小企業の経営指導と融資に一体的に取り組むよう促す施策を検討する。政府による100%保証など緊急避難的な中小企業向け資金繰り支援策からの脱却をにらみ、中小企業向け金融の再構築をめざす。中小企業政策審議会(経産相の諮問機関)に16日新設する「企業力向上部会」で議論し、年内にも結論をまとめる。
経産省がめざすのは、地元金融機関が融資先企業を長期的に育てていく「リレーションシップバンキング」の促進。まず、地域の商工会議所と金融機関との間で情報を共有して経営指導を強化する。
 国が中小企業向け融資に100%保証をつける制度は4月以降に対象を絞り込む予定だったが、東日本大震災を受け、9月末まで全業種向けに延長した。緊急避難として必要な施策だが、国際競争の激化など長期的な環境変化を見据えれば、公的な保証への過度の依存は中小企業の競争力をかえってそぐ恐れがある。
 このため、中小企業の経営の透明性を高めて地元金融機関が自らの判断で長期の融資に踏み切れる環境を整え、中小企業の自立と競争力の強化につなげる
****************************

自分たちがやらなければならない最重要政策だと思いますし、これに対応していかないようですとまたまた存在意義を問われそうです。
というわけで今週、あるプロジェクトを早速発足したいと動き出しました。。。


金融機関だけでなく中小企業支援にかかわる者(中小企業診断士、商工会議所・商工会の経営指導員)でしたら、最低以下の2つくらいは読み込んでおくべきと考えます。

【金融検査マニュアル別冊〔中小企業融資編〕】
http://www.fsa.go.jp/manual/manualj/manual_yokin/bessatu/kensa01.html

【中小企業等に対する金融円滑化対策について】
http://www.fsa.go.jp/policy/chusho/enkatu.html

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
横須賀O幡氏
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
おはようございます。

>当所でも地元金融機関(地銀1つ、信金2つ)と協議会を立ち上げる予定です。

協議会形式とはかなりすすんでいますね。
うちはそこまでは行っていないのですが、経営革新など支援を連携してやって行こうということで合意しています。

明日の夜、説明会をやります☆
横須賀O幡
おはようございます。
当所でも地元金融機関(地銀1つ、信金2つ)と協議会を立ち上げる予定です。

問題は経営陣は事の重要性に気付いていると思うのですが、
お互いの現場の人間にどこまで重要性を認識させるかがカギですね。

金融機関の人間(課長クラス)と話す機会がありましたが、
融資以外のことをあまりにも知らなくて、ちょっとびっくりしました。

お互いに勉強と共通認識が必要だと思いましたよ・・・。
kurogenkoku
猫さんこんばんは。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
全くおっしゃるとおりですね。

特に。。。
>過度でなく、適度ならばいいんですけど。。

私も常々そう感じています。
必要以上に保証依存とすることで、言葉は不適切かもしれませんが「自助努力」をしない企業が増えてきているような気がしています・・・。
猫大王
公的な保証の過度な依存は、中小企業の競争力を削ぐだけでなく、「金融機関」の目利き力をも削いでしまい、大きな損失となってしまいました。
さらに悪いことに、公的な保証は「政府」にとってもおいしい施策なので、安易に中小企業施策として作り上げてきました。
その結果、中小企業・金融機関・国それぞれが公的保証に過度に依存してしまったことによって、何もかも機能不全に陥っているような気がします。過度でなく、適度ならばいいんですけど。。
全国の中小企業診断士みんながこういった背景を認識して、中小企業の自立と競争力を向上させるために、それぞれの立場で取り組んでいくことが大切なのかもしれませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事