モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

ダメでも2次試験の勉強ははじめるべき


kurogenkokuです。
今日はロンドン3のエントリーにトラックバックです。
http://blogs.yahoo.co.jp/rose86_tomoya/54599078.html

私もロンドン3と同じで『ダメでも2次試験の勉強ははじめるべき』だと思っています。
ロンドン3はこんなことを書いています。

***********************
まだ診断士試験を続ける意志が明確であれば、今すぐ2次試験の勉強を開始してください。
来年の2次へのアドバンテージを築く時期は、今しかありません。

***********************

大切なのはゴールをどこにもっていくかです。
ほとんどの方は『診断士になること』を目標に勉強していることと思います。

1次試験は通過地点です。
ここを早く通り過ぎても2次試験に躓けば1年後には後から追ってくる者に追いつかれます。
2次試験に2度躓けば、再びスタート地点に逆戻りです。



2次試験を突破してはじめて『診断士』です。
ですから『1次も2次も同じ診断士試験』と割り切り、『セットで学習』なんて発想を変えてみたらいかがでしょうか。
そうすれば今何をするべきか自ずと決まってくるはずです。


話は変わりますが。
1次試験を突破し、養成課程への進学を検討されている方もいらっしゃると思います。
そういった方についても『2次試験』の勉強をしておく意義は高いと思います。

現在リアルに企業診断にかかわっていますが、これまで勉強してきたことがすべてのベースになっています。
先日、大学校の養成課程で実習されているH氏(最近登場が多い)と会いました。

http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1846.html


彼も一度2次試験を受験しています。残念ながら結果は出ませんでしたが、そのとき学習したことは今も役に立っているとの話をされていました。


いまはショックかもしれませんが、ここでへこたれることなく『難関の診断士試験』を突破してください。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事