モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

令和5年度の振り返りをしてみました


今日はゆっくり12kmランニング。気持ちが良いですね。


どうもkurogenkokuです。


毎年度、経営カルテの集計にあわせ、仕事の振り返りをしてみました。10月から広域指導員が増えて、随分とやりやすくなりました。


【経営支援(定量評価)】
・支援件数ちょうど延べ500社(連合会全体では707社)
  →実企業数で315社
・経営革新計画承認件数8社(連合会全体では10社)
・収益力改善支援40社(経営改善計画作成含む)
・事業再構築補助金採択件数4社(申請4社)
・ものづくり補助金採択件数5社(申請5社)
・持続化補助金採択件数2社(申請2社)

【経営支援(定性評価)】
・川口商工会議所をはじめ、各商工会議所での窓口相談が増えた
・OJT事業として若手経営指導員4名の受入を行った
・飯能信用金庫との連携が進み、月齢の相談会を実施
・その他金融機関からのご相談が増えた

【研修】
・川口商工会議所、さいたま商工会議所、上尾商工会議所で職員研修実施
・埼玉県内で講演&研修10回(参加者236人)
・県外での講演&研修(数えていないけど50回くらい)

【その他】
・NHKの日曜討論に出演したのはとても良い思い出
・国の様々な委員会に出席させていただいた
・飲み会の回数、年間240回は多すぎ
・ホテル生活が年間100日くらい
・土日を除くと自宅滞在時間が6時間くらいという日が多い
 →電車や移動中に仕事をしているので、極度の睡眠不足の懸念あり


自分で言うのもおかしいですが、このスケジュールをこなせるのは変人です。関東経済産業局長からも「変態枠」のお墨付きをいただきました。ただ疲れや不満は一切なく、むしろ毎日が充実していて楽しいです。


そんな感じの1年でした。ちなみに来年度はいま以上に、スケジュールが詰まっています・・・。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事