本日は中小企業大学校で経営診断基礎「ものづくりコース」の講義。毎年、年明けにこの講義を担当していますが、今年も楽しみです。
どうもkurogenkokuです。
すでに1月のスケジュールが埋まってしまったという話を書きましたが、面談で「ちょこちょこ」っとアドバイスして「はい終わり」というものではありません。経営支援には事前準備やフォローアップがついてきます。
1社にかける支援は平均して3回くらいでしょうか。初見の会社については、ホームページなどで事前に企業情報をつかんでおきます。1回目の面談が終わると、その内容をさらりメモにまとめておき、次回ヒアリングしなければならないことを整理しておきます。3回目でゴールに導きます。企業によって相談内容は異なりますので、どこまでやるか大きな差がありますが、それなりのアウトプットは出さなければなりません。
そんなわけで現在、手元に40社ほどの仕掛案件があるのですが、早く卒業させないとそれは大変です。しかも今月はセミナー、講演が多いので、その資料づくりも・・・。
中小企業大学校に前泊していますが、朝3時半から仕事してます(笑)
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事