モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

「月刊企業診断6月号」伝説の合格者たち

kurogenkokuです。

同友館「月刊企業診断6月号」




今回からシリーズ『伝説の合格者たち』というシリーズが始まります。
そして本当に僭越ですが、kurogenkokuが第1回に登場することになりました。

「同友館ホームページ紹介文」
http://www.doyukan.co.jp/item_200906.html

「6月号の目次PDF版」
http://www.doyukan.co.jp/download/kigyo/200906.pdf



このブログは受験生の頃から毎日書き続けており、私の受験時代のすべてがありのままに記録されています。
自分自身どんな気持ちで診断士受験に向かい合っていたのか。。。
インタビューの中でその当時のことが走馬灯のごとく思い出されました。


予備校での成績はトップクラスだったのに、kurogenkokuは2次試験合格までに6年かかりました。

1次試験は合格できるのに、2次試験は何年かかっても合格できない。
そんな「負のジレンマ」に陥っている方は多いと思います。


今回のはどちらかというとそういった方に響くメッセージじゃないかな。
そんな気がしております。


詳しい内容は「月刊企業診断6月号」で。


p.s
インタビューしていただいた堀切さん。
また今回特集を組んでいただいた同友館さん、本当にありがとうございました。


<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/b520f067-efc1-40d5-9c09-6c4c0ce57402"> </SCRIPT>

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
戦友T.Sさんおはようございます。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
T.Sさんらしいコメントに感謝しています。返礼は今日のエントリーで(笑)

模擬授業、厳しそうですね。
そこを乗り切ったときの「ラクーア」、もちろんですよ!!
九州の人も呼びましょうか(笑)
戦友T.S
kurogenkokuさん、今晩は。
数年振りに「企業診断」を買いました。

kurogenkokuさんが合格後によく口にされるようになった、そして自分が辿り着けなかった「気付き」の一端に触れることが出来ました。そしてそれは、「奇跡のりんご」の栽培に成功した木村秋則と似通った軌跡を歩んだ結果なのだと思います。
考えに考え抜いたからこそのkurogenkokuさんの「気付き」であり、山奥に見つけたドングリの木だったのでしょう。
K高先生は、「脳ミソが汗をかくまで考え抜くこと」を常に我々受講生に求められていました。頭では理解できても、実行にうつせた人の数は本当に少なかったのだろうと思います。kurogenkokuさんのように、そして戦友達のように、それを実行しきれた人が合格という栄誉を手に出来たのでしょう。

私は今、日本語学習者への模擬授業の教案(細案)作成に、日々頭を悩ませています。実際の模擬授業では、「講義調が強すぎる」と、担当教諭から指摘され、カイゼンを求められています。
今度こそは、悩んで悩みぬいて「気付き」に辿り着きたいと思います。
その際は、ラ・クーアへの同行、お願いいたします。
kurogenkoku
oToさん&堀切さん
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
おはようございます。コメントありがとうございます。
お二方ともお知り合いだったのですね⇒奇遇です・・・。



oToさん
>お世話になっている堀切さんからお話を伺ったときにkurogenkokuさんだったらいいなぁ・・・なんて思っていたのです。

私もビックリしました。
と同時に堀切さんの企画で一番先にとりあげていただけたことは本当に光栄だと思っています。


堀切さん
>受験だけでなく、仕事や生活においても応用できるような参考になるお話が多く、私自身も大変勉強になりました。またこれからもよろしくお願いします!

いえいえこちらこそありがとうございました。
若くして独立され頑張っていらっしゃる姿に、こちらも学ぶべき点が多くあります。

お二方とも今後ともよろしくお願いします。
堀切
kurogenkokuさん
お忙しい中で取材をお受けいただき、ほんとうにありがとうございました!
受験だけでなく、仕事や生活においても応用できるような参考になるお話が多く、私自身も大変勉強になりました。またこれからもよろしくお願いします!


oToさん
あちこちでお世話になり、ありがとうございます!
お仕事に試験勉強に大変ですが、お体にお気をつけて、頑張ってくださいね。

oTo
わぁびっくりです!
http://d.hatena.ne.jp/Ms_T/
お世話になっている堀切さんからお話を伺ったときにkurogenkokuさんだったらいいなぁ・・・なんて思っていたのです。
じっくり読ませていただきますね!

・・・まずは1次突破が課題のoToでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事