昨晩は秩父を代表する製造業の社長と情報交換会を行いました。
サプライチェーンの毀損は我々が考えている以上に大きな問題です。
どうもkurogenkokuです。
昨日は、埼玉県商工会議所・商工会の職員向けに「商工会議所・商工会の評価を飛躍的に高める経営支援のポイント」のリモートセミナーを行いました。日中の研修にもかかわらず、総勢100名の参加者があって活況(といいたいのですがウェビナーなので自分の顔しかわかりません(笑))でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/e4507d91a71e7594eefc28ccbcb55f6c.png)
内容はこんな感じ。
Ⅰ.はじめに~ポストコロナを考えるうえでの予備知識
Ⅱ.事業再構築補助金の概要
Ⅲ.事業計画作成のポイント
Ⅳ.事業再構築支援事例
Ⅴ.まとめ
どうしても補助金活用のほうに視点が行きがちですが、大切なのはポストコロナに向けて事業の再構築を促し、事業者の経営を向上させることです。
ベタな話ですが、成功のポイントは、顧客に対して、ライバルよりも優れた商品サービスを提供することです。特に、顧客ニーズをどう捉えるか、他にない強みをどう構築するか(既存の強みの転用も含めて)が大切です。
そんな話を一方的に90分話しました。
皆さんいかがでしたか?