モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

再現解答メモ part3


【事例Ⅲ】
http://www.nipponmanpower.co.jp/add/data_files/20061023003.pdf

第1問
・積極的な顧客分散→生産性や収益性の向上
・全自動ライン中心+亜鉛メッキの単一加工で生産性向上

第2問
プラス面の影響
・量産効果でコストダウン、表面処理技術の継承
・生産統制が容易
マイナス面の影響
・環境変化に対し経営が不安定になるリスク
・生産面の稼働率低下、低価格要請→収益性が低下

第3問
強化すべき点
・三価クロメート処理技術の開発→環境志向型企業として事業基盤確立
・両工場間の適正な生産割り振り→小口対応や生産平準化体制の構築
理由
・自動車業界の環境対応ニーズ
・小口納品や低価格要請に対応

第4問
・技術開発スタッフを専任体制
・被膜強度、発色安定、コスト面に優れた外部企業との連携
     ↓
  早期の事業展開
・特許化対応→他社に対する参入障壁、権利侵害への対応
     ↓
  C社の独自技術として競争優位を確立

第5問
・生産計画や納期情報
・受注書や受注残情報
・搬送時間や搬送コストの情報
・各工場の生産進捗情報
     ↓
 データベース化して一元管理
     ↓
 受注確定と同時に工場へ適正な生産割り振り
 特急品は地方工場で生産
     ↓
 生産平準化や小口輸送対応可能な情報システム



2次合格発表まであと44日

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
>Good!!
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
たっかんさん。
本当にありがとう・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本試験再現答案」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事