モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

経営革新支援以外にも・・・


kurogenkokuです。
業界的なことですが、埼玉県の話をしますと我々支援機関に対しては今年度から「インセンティブ補助金」という制度が導入されました。
これまで支給されていた補助金については一律数%カット。その分別枠が出来まして、経営支援の内容に応じて補助金が分配されます。その評価基準が「経営革新計画の承認件数」ということになりました。

私の所属する商工会議所は県下でもトップクラスの承認件数を出していますので、今年度大幅に補助金が増える見込みです。

うちの実績を見て「じゃあ、経営革新の承認支援だけやっていたらいいじゃん」と平気で発言する方がいますが、それは違うんじゃないかなと心の底から思いますし、堂々とそのように発言している方々を見ると頭を抱えたくもなります。。。


うちの商工会議所は何も経営革新承認支援だけやっているわけではありません。
承認後のフォローアップにもまわっていますし、事業承継や情報化、商品化の相談などもあります。先日はかなり大きな企業再生の相談もありました。これらはいずれも評価対象外です。でもきちんと対応しています。
また自分だけの実績にしようというつもりなど全く無く、時間はかかりますが若い経営指導員はなるべく帯同させて、ひとつひとつ教え込んでいます。


補助金のためじゃなくて、企業(顧客)のために仕事をする。評価は後からついてくるんだと思います。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
パソさま
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
>カッコよすぎる秩父!

金曜日はよろぴ(笑)
kurogenkoku
konさんこちらこそご無沙汰しています。元気にしていますか。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
最近では経営革新からアニメまで(?)何が自分の仕事かわからない日が続いていますが、いずれもお客さんが喜んでくださるので良しとしています。

また是非、情報交換でもしましょうか?
kon
すっかりご無沙汰しております。昨年はお世話になりました。深謝いたします。
企業支援は100社あったら100社なりのやり方があります。経営革新はいろいろ考えさせられますが、これだけが企業支援ではないですね。同感です。
たとえお金にならなくとも、一つ一つ、丁寧に対応していくことは、とても大事なことだと感じています。本当に。

(偉そうに書きました。反省)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事