モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

口述試験前までにしておかなければならないこと。

kurogenkokuです。
この時期は悶々としてなかなか学習に身が入らないところですが。


口述試験対策として何をしておかなければいけないのか。


やっぱり一部のブロガーの皆さんがやっている「再答案(ベスト答案)」の作成が一番じゃないかと思います。

kurogenkokuは「写経」をしてみたり各校の「模範解答」を集めたりしてさまざまな角度から事例の考察を行っているのですが、きっちり時間を計って事例に向き合わないと、どうしても思考が浅くなってしまいます。


事例企業の情報が頭にインプットされていないと、口述対策の問答集を覚えることなど不可能ですしね。

それにしても。
各校の「模範解答」と比較すればするほど凹みます。

でもやることはやってきたんだから敢えて逃げずにチャレンジします。


P.S
こんなところにも模範解答がアップされていましたYO。
『生涯学習のU-CAN』
http://manabi.u-can.jp/answer/chushou2006-2.html

TBCの模範解答集はいつになったら発送してくるのだろうか・・・。
もう届いた方はいますか?


2次合格発表まであと14日

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
iwa父さん。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
今日、TBCの模範解答集届いていました。
これから読み込みに入ります。。。
kurogenkoku
shibajinさん。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
ネットの海を巡回していたら「U-CANの答案」発見しました。
情報は多ければ多いほどいいということで参考にしてください。
iwatosan
U-CANの模範解答は正に盲点でした。
貴重な情報ありがとうございます。

>TBCの模範解答集はいつになったら発送
>してくるのだろうか・・・。
>もう届いた方はいますか?

TBC生の自分の所にも、昨日の時点で未
だ届いていませんでしたYO。
shibajin
再々答案,そこまでの元気ないよ。
U-CANの答案か。。。気がつかんかったよ。
見てみよ~。

kurogenkoku
horiすけ。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
プレゼンがんばれ~♪

>再答案が終わってから、模範解答を集め、再々答案をつくるZOぉー。

さすがだNE。
再々答案か・・・。

よしkurogenkokuは再々々答案でいきMAX。
hori
プレゼン終わり次第、再答案に励みます。
再答案が終わってから、模範解答を集め、
再々答案をつくるZOぉー。

とここでも、有言実行手法。。

だって、逃げたいんだモンモン(弱)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事