たまにしか顔を出せない自分が言うのもおかしいですが、消防団活動って何なのだろうかと、最近特に強く思っています。若い人材の不足や働き方の多様化など、社会環境は大きく変化しているのに活動内容は昔から変わらず。自分の場合、名ばかり団員として籍を置いているのも、やはりよくないような気がしてきました。
どうもkurogenkokuです。
昨日は診断士3名で芝刈りに行ってきました。
【寄居カントリークラブ】
http://booking.gora.golf.rakuten.co.jp/guide/disp/c_id/110077/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1e/b6ae29b45bb61e2400b0b179f0c54892.jpg)
ギラギラした日差しの中、熱中症で倒れることもなく元気にラウンドしてきました。
ところでこのコース、診断士のTさんがメンバーということで予約してくださったのですが、カートの上に「青い旗」が・・・。
ということは「バックティー」から打つのね。。。
これまでレギュラーティーからしか打ったことのないkurogenkoku。18ホール回って平均的には6300ヤードくらいでしょう。ところが今回は6900ヤード以上の長丁場。
ティーグラウンドから見える景色が随分と違うようで、とても苦労しました。
アウトが50台後半と非常にやばい感じになっていたので、休憩中エナジー注入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/92/f5530d2f51cf0458788c67f932bf13f5.jpg)
力が抜けて飛距離が向上。午後はスコアが改善して、大怪我せずに済みました。
⇒痛風系診断士はビール飲んだらスコアが崩れましたが。。。
PAR4でも400ヤード以上あるので、素人ゴルファーは無理せずスリーオン目指して刻むべきですねと実感。開き直ったほうがスコアが良くなりました。